キャンピカ富士ぐりんぱ 2015年3月14日(土)~15日(日)

横方謙三

2015年03月18日 00:59

ご無沙汰です^^; 記事投稿が数ヶ月に1回ペースになってしまいました。やめるつもりはありませんが、マイペースで投稿致しますので、気長にお付き合いお願いいたしますm(__)m



 久々に、キャンプへ出かけました。といっても、コテージ泊ですが・・・。一度行ってみたかった、キャンピカ富士ぐりんぱであります。今シーズン、3月13日(金)から営業開始でしたので、とちょっとした雪中キャンプ的な雰囲気を期待して出かけました。

 今回予約したのは、「いろり」というコテージ。部屋が2部屋分かれており、その部屋と部屋の間のデッキ部分に、備え付けの「いろり」があるのが特徴デス。


 「いろり」なので、安直に焼き肉。という事でお馴染みの「山﨑精肉店」! と、言いながら来店するの初めてです。通ぶっちゃいましてスミマセン(^^ゞ


 ちなみに、この日は、まず御殿場のアウトレットにお昼ごろまでブラブラ。その後、キリンのウィスキー蒸留所見学。山﨑精肉店やスーパーで買い物。午後5時頃にキャンピカ着でありました。蒸留所見学に行っていた午後3時前後に雨が降っていましたが、キャンピカ周辺は雪だったそうです。




キャンピカの方に話を戻しましす・・。下界とは大違いの寒さに思わずめげてしまいそうですが、とりあえず火をおこして、さっそく肉、焼いて食べますかぁ! 当然、馬肉もゲットしました。旨いっす^^;


 


 夜空に星も綺麗に瞬いて良い雰囲気ではありますが、さすがに寒い! 途中からコテージ内へ移動しました。このコテージ、二部屋が独立してあるので、仲の良い2家族での利用などでの利用が良いという事ですが、今回は、一部屋をリビング、一部屋を寝室にして使いました。エアコンとガスストーブが装備されているので中は暖かいです。それでも板の間からの冷気がなかなか厳しいので、ホットカーペットがあると重宝すると思います。今回、持ってきて正解でありました。



 部屋の中にはかなり分厚いマットと毛布、枕用のクッション等がありますが、寒いこの時期、寝袋は必要かと思います。あと、備え付けのクローゼット等もあります。囲炉裏があるデッキ部分に、流し台もあります。トイレはありません。
 考えてみたら、キャンプ場のコテージ(バンガロー)に宿泊するのって、我が家では意外にも初めてでした。いわゆる、宿泊施設としてのコテージはけっこう泊っていますけど・・・。しかし、高規格なキャンピカだからというのもあるけど、自分が子供の頃に家族で宿泊したバンガローとは大違いの快適さですよね・・・。





 トイレ、炊事棟ももちろんキレイ。ウォシュレット付き。流しはお湯が出ます。管理棟の隣にお風呂もありますが、風呂あがりの外での食事を考えると寒そうなので、今回は入りませんでした。お風呂にシャンプーや石鹸等は無いとの事なので、入浴予定の場合は持参した方が良いです。

 翌朝、10時頃にチェックアウトして、おとなりの「ぐりんぱ」へ。そり遊びが出来るゲレンデへ。天気も回復して、富士山がキレイです。しかし、寒い! そり遊び自体は1時間強くらい遊びました。



 シルバニアファミリーのテーマパークとして有名ですが、ウルトラマンのテーマパークでもあります。私としてはウルトラマンを再放送で見ていた世代なので、色々な怪獣が紹介されていたりすると、つい懐かしくなります。トイレにあった、ジャミラのポスターが笑えました^^;


 その後、ヘルシーパーク裾野でサッパリして帰路へ。充実した二日間でした(^^)








あなたにおススメの記事
関連記事