2013年05月28日
四季の森ホテル 蓼科・喜寿のお祝い旅行
2013年5月25日(土)~26日(日)
私の父が今年喜寿(77歳)をむかえ、記念に兄弟家族一同で蓼科へ旅行へ行きました。
6月に行われるマラソン大会の時など、何度かお世話になった事のある四季の森ホテルさんを利用。ちなみに、昨年の様子はこちらです。
キャンプが趣味の私としては、のんびり過ごすのと同時に、アウトドア的要素も取り入れたいと思い、これも毎年おこなっている山菜採りもしました。しかし、時期が少しは早かったのか、目当てにしていたウドはまだ顔を出していなかったですね。という訳で、山菜採りは短時間で雰囲気だけ味わいました。ワラビと少量のウドを採取しました。ワラビもまだ早いという感じでしたね・・・。半月後くらいに開催されるビーナスマラソンの時くらいがおそらく採取にベストな時期なのでしょう・・・。そもそも、山菜をその場で食べるには天ぷらとなるのですが、火器が使用出来るキャンプ場等で良い場所が意外と周辺に少ないのですよね・・・(少人数であれば、適当なテーブルとベンチでさっと済ませるのですが・・・)。
山菜採りの後、四季の森ホテルさんへ移動。敷地内をお借りしてランチをとりました。設置されているテーブルと椅子では全員座れないのは分かっていたので、これに自前のテーブルと椅子をプラスしました。ここではキャンプ道具が大活躍です。
人数も多いので極力、楽をしてゆったりしようと思い、道中の横川サービスエリアで「峠の釜飯」を買ってきました。これに、道の駅で買ってきたレタスやキャベツを自宅で用意してきたアボガドディップなどで食べました。ほんの少しだけ採取したウドもサラダと一緒に食べました。
もう車で移動しないので、昼間からビール。最高です! 天気がとてもよく、高原の空気がとても気持ちよい。ウグイスやカッコウの鳴き声が時折聞こえてきます。絵に書いたような高原の清々しい雰囲気が満喫出来た時間に満足・・・。
特に何処かを見学しようという旅行ではないので、その後夕食までは自由時間。
子供達は、倒木を利用して何やら遊んでいます。また、四季の森ホテルさんのログハウスの前にある少し壊れかけたブランコを修理?に熱中・・・。子供は遊びの天才ですね。特に何が無くとも環境さえあれば良いのです。
その後、四季の森ホテルさんのジャグジープールで子供達は大はしゃぎ。大人は適当に散策したりと各々寛ぎました。ジャグジーにはサウナもあります。
子供家族はメゾネットの部屋。両親はツインの部屋で予約しましたが、四季の森ホテルさんのご好意で和洋室の広い部屋を用意していただきました。ベッドと大きなソファーのあるリビングルームに和室もあります。皆が、ここに集まっておしゃべりしたりする事が出来るという事を考慮してお部屋をグレードアップしていただいた様で、その心遣いには感謝致します。昨年の記事でも書いていますが、サービス業としては当たり前の事かもしれませんが「気が利いています」。また小規模なホテルならではの良さが存分に味わえます。
この和洋室は、本館のすぐ隣ですが別棟になっています。
和室の家具。その他、アンティークな品々が所々にあり目を楽しませてくれます。
お祝いで利用していたので、僕らだけでワイワイやって、他のお客さんがいたら迷惑になるだろうなと心配していました。しかしながら、今回、私達一同のみの宿泊で貸切状態。食事の時にレストランのピアノを弾いたり、ジャグジープールでもやりたい放題でしたが、気兼ねなく施設を使わせていただきました。騒がしくして本当に申し訳ありません。それでいて、リピーター割引適応で、メゾネットの部屋が大人11000円、ツインの部屋が12000円(和洋室へグレードアップ)と良心的な価格で提供してもらう事ができました。ありがとうございます。
お風呂は男女別で、洗い場が3つ。一度に4~5人くらいが入れるくらいの大きさ。人工温泉ですが、大きな窓から木々を眺められて気持ち良いです。部屋にもユニットバスがあり、普通のホテル並みのアメニティはあります。子供分の浴衣も出してもらえますが、かなり大きいので子供用の寝巻きは持参した方が良いでしょう。
受付とロビー。インスタントコーヒー等があり、自由に飲む事が出来ます。
本館からほんの少し登ったところにログハウスがあります。こちらはペットと一緒に宿泊可能のようです。
さて、夕食は洋食のコース料理を美味しくいただきました。メインが肉と魚から選ぶ形なのですが、ここでもリピーター待遇で肉と魚の両方を出してもらいました。幼児を含めた子供達が、コース料理を落ち着いて食べられるのか心配でしたが、皆、最後まで落ち着いていました(我が家のチビが途中から爆睡、2歳児の姪っ子が多少グズっていましたが・・・)。
コース料理なので宴会的にワイワイという感じではありませんでしたが、特別な時間を優雅に過ごせたと思います。
朝も、自家製パンを中心に自家製ヨーグルト等を美味しくいただき、9時半ころにチェックアウト。
チェックアウト後、近くの蓼科牧場で小動物と遊んだ後、ゴンドラリフトで御泉水自然園へ。散策をして高原の空気を楽しみました。
その後長門牧場へ移動。長門牧場では「春の牧場祭」をやっていて、これは想定外でした。当然普段より賑わっており、名物のピザも50分待ちとなっていました。ここで適当に遊んでピザを食べて散会する予定でしたがピザを食べるのは断念。芝生にシートを敷き、パンを買って食べたり、昨日、食べきれなかったクラッカーにクリームチーズやブルーベリーソースを乗せて食べました。でも、後から考えたら50分待てない事もなかったかなぁとも思いましたが、ピザはまたの機会にお預けという事にいたしましょう・・・。
長門牧場もいい場所ですね。特別なにかあるという訳ではありませんが、広々とした牧草地がとても雰囲気が良く、子供が思いっきり遊べます。ここでキャンプをやりたくなっちゃいますね(^.^)
父のお祝いという機会を得て、家族親戚一同での初の旅行。皆が一様に満足出来るか不安もありましたが、良い時間を過ごせたかと思います。昨年のレポと同様ですが、何らかの機会で蓼科へ行く事があれば、四季の森ホテルさんを自信を持ってオススメ出来ます。コストパフォーマンスを考えると万人が満足出来るかと思います。
長文、駄文、お付き合いいただきありがとうございます。女神湖周辺の観光や四季の森ホテルさんをご利用しようとしている方に少しでもお役に立てれば幸いです(^^ゞ
2013年05月07日
ゴールデンウィーク
ゴールデンウィークも終わっちゃいましたねー
みなさん、キャンプ等へお出かけしましたか? 残念ながら、我が家はこの期間、お休み出来ない事が多いのです
それでも、5月3日はお休みをいただけ、帰省していた兄弟家族達と宴会です
キャンプにいけない分、キャンプ料理でおもてなし。パエリアです。それとスペアリブのコーラ煮とアサリの酒蒸し、そら豆のスープを作りました。
子供達は料理そっちのけで、遊びに夢中でしたが・・



みなさん、キャンプ等へお出かけしましたか? 残念ながら、我が家はこの期間、お休み出来ない事が多いのです

それでも、5月3日はお休みをいただけ、帰省していた兄弟家族達と宴会です

子供達は料理そっちのけで、遊びに夢中でしたが・・

Posted by 横方謙三 at
09:24
│Comments(4)