2013年07月18日
新潟、魚沼、キャンプ
海の日の連休の前日、7月12日(金)~13日(土)の日程で新潟の魚沼市のとある場所へキャンプへ行きました。
バイクで単独で出かけて、現地で集合。この地に在住している先輩を含めて三人と少人数ですが、ここでキャンプ、というか宴会であります(^^) 上の写真は愛車のスカイウェイブ400です。このバイクで高速に乗ったのは今回が初めて(^.^)
昨年の秋も同じ場所へ行く計画でしたが、大雨で断念。その時は先輩宅のガレージで宴会でした・・・。
詳しい場所は内緒ですが、越後三山と里山の風景が見晴らせる小さな山の上の公園です。ここに来ると毎回ここでキャンプです。キャンプ場という訳ではありませんが、バーベキューをする為のブロックも設置されていて、火を使う事を前提に作られている園地であります。もちろん無料(^.^)
先輩の知り合いの、棟梁にいただいた薪の山。こんなに使える訳ないのですが何時もすごい量(^^ゞ 今回三人しかいないのに・・・。
上の写真は、翌日の朝ですが、深夜から雨が降りました。北陸、東北はまだ梅雨明けしていないようで、関東とは大違いであります。しかし、前日は曇り空で、宴会中は雨にも降られませんでした・・。蒸し暑いですが、関東程ではありません。高台でもあるので、飲んでいる時は焚き火をしながら程よい気候でありました。
持っていったテントは、相当古いウォーラスの二人用。ちなみに、このテントを担いで北アルプスの縦走や、厳冬の上高地で幕営したりしました。全然、山用のテントではないのですけどね(^^ゞ かなり幕が劣化してますが、今回のキャンプでも雨漏れなどなく快適でした。というか、めちゃくちゃ飲んで寝込んだので、快適もなにも関係ありませんが・・・(^.^)
男三人のワイルド・キャンプなので、料理も適当。豚バラの塊と、じゃがいも、玉ねぎ、きのこ、人参等をダッジオーブンで蒸し焼き。
まあまあ、良い出来。しいたけが焦げているけど・・・。
この環境に、焚き火と酒があれば十分であります・・・。
しかし、相当に飲みましたなぁー。写真をあまり撮らなかったので、そんな雰囲気は感じられませんが(^.^) 地元のお酒や、ブランデーを持ってきてくれて、語らい合いながら夜遅くまで飲みあかしました。気がつけば、雨が降るまで、しばらくテントの前の芝生で大の字になっていみたいで、翌日、腕や首が変な虫に刺された後がありました(~_~;)
ここ、くわしい場所は内緒にしておきますが、もし行く場合は、現地の看板にも記載のある管理事務所にバーベキュー等で利用する旨の連絡を入れればOKです。夏は少し暑いですが、春、秋は最高に良い雰囲気であります(^^ゞ 興味のある方は探してみて・・・。
2013年07月03日
ゆずの里オートキャンプ場
梅雨明けではないようですが、暑いですね(^-^)/
6月22日(土)~23日(日)、今シーズン初キャンプに行ってきました^ ^
埼玉県、毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場です。近いながら、初めての利用でした。
梅雨なので天気が心配でしたが、まずまずの天気でした(^^) 夕立でザーッと降られはしましたが・・(^_^;) それにしても今年はあまり梅雨らしい天気になりませんね。関東の夏の水不足が心配ではあります(^_^;)

朝9時前くらいに出発して10時前には現地到着。1000円プラスにはなりますが、アーリーチェックイン。本日の一番乗り。砂利のオートサイトにしました。電源付きです。

ちなみにプライベートサイトは通路をはさんで向こう側。植え込みでお隣と仕切られていて、ほぼ剥げていますが芝部分に設営するかたちになるようです。プライベートサイトは1000円高いのですが、どーなんでしょう・・・。私的には芝が剥げた土の上に幕営しなければならないのなら、水捌けのよさそうな砂利サイトの方が好みではあります。今回、大きな木があって日陰もあり、しかも一番端の場所だったので条件が良かったという事もあります。広さ的にはアルバーゴ45にヘキサの小川貼りでけっこういっぱいいっぱい。決して広くはないかな・・。

特にやる事もないので、「お決まり」の川遊び・・・。他の方の記事を読むと、サワガニなどがとれるとの事でしたが、見つからず・・・。時期的な事もありますが、水着で思いっきり川遊びという感じではないかなぁという印象ですね。


という事で、のんびり過ごしつつ、そろそろ夕食でも準備しますかぁ・・・。

今夜のメインはローストビーフです! ダッジオーブンを長年使っていながら、実はローストビーフって初めてなのです・・・。「ダッジオーブンで作りたい料理帰りま10」に必ずランクインしてそうなのにね・・・。牛肉の塊が手軽にスーパーとかで売っていないという事にも起因するかな・・。ちなみに、今回は我が家が加入している生協で事前に買ってあったものを使いました。なかなかの出来栄え\(^^)/

ローストビーフの他には野菜の天ぷら・・。じいちゃん(父)の家庭菜園で作ったインゲンの天ぷらが絶品でした。やはり、旬のものは美味しいよね(^O^)


ご飯食べたら、やはりお決まりの焚き火タイム・・・。


よく朝。朝食もゆっくり樂しみました。イイ天気です(^O^)



10時半頃に撤収。その後、こちらの立ち寄り温泉、ゆうパークおごせへ行きました。ここへ行く場合は水着を準備していった方が良いです。男女共有ゾーンがあって水着着用でなければ入れないエリアがあります(我が家は持っていませんでした(-_-;) )。 ちなみに、ここにもバンガローやパオが中心のキャンプ場があります・・・。

今回、一泊二日という事もあり近場という事が決めてで「ゆずの里」でした。いやしかしホントに近い!近いってイイですね。時間が得した気分になり、ゆっくり出来ます。関越自動車道を使う人にとっては便利な場所です。高規格的な要素としては、炊事場等はキレイ。また、シャワー無料、洗濯・乾燥機が無料というのはポイントが高いですね。マイナス面では水遊びが思った程出来ない?のと、近隣を含めて遊べる様な場所が少ない事。それと民家が近く、ロケーション的に自然のど真ん中という感じではないところですかね・・・。
6月22日(土)~23日(日)、今シーズン初キャンプに行ってきました^ ^
埼玉県、毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場です。近いながら、初めての利用でした。
梅雨なので天気が心配でしたが、まずまずの天気でした(^^) 夕立でザーッと降られはしましたが・・(^_^;) それにしても今年はあまり梅雨らしい天気になりませんね。関東の夏の水不足が心配ではあります(^_^;)
朝9時前くらいに出発して10時前には現地到着。1000円プラスにはなりますが、アーリーチェックイン。本日の一番乗り。砂利のオートサイトにしました。電源付きです。
ちなみにプライベートサイトは通路をはさんで向こう側。植え込みでお隣と仕切られていて、ほぼ剥げていますが芝部分に設営するかたちになるようです。プライベートサイトは1000円高いのですが、どーなんでしょう・・・。私的には芝が剥げた土の上に幕営しなければならないのなら、水捌けのよさそうな砂利サイトの方が好みではあります。今回、大きな木があって日陰もあり、しかも一番端の場所だったので条件が良かったという事もあります。広さ的にはアルバーゴ45にヘキサの小川貼りでけっこういっぱいいっぱい。決して広くはないかな・・。
特にやる事もないので、「お決まり」の川遊び・・・。他の方の記事を読むと、サワガニなどがとれるとの事でしたが、見つからず・・・。時期的な事もありますが、水着で思いっきり川遊びという感じではないかなぁという印象ですね。
という事で、のんびり過ごしつつ、そろそろ夕食でも準備しますかぁ・・・。
今夜のメインはローストビーフです! ダッジオーブンを長年使っていながら、実はローストビーフって初めてなのです・・・。「ダッジオーブンで作りたい料理帰りま10」に必ずランクインしてそうなのにね・・・。牛肉の塊が手軽にスーパーとかで売っていないという事にも起因するかな・・。ちなみに、今回は我が家が加入している生協で事前に買ってあったものを使いました。なかなかの出来栄え\(^^)/
ローストビーフの他には野菜の天ぷら・・。じいちゃん(父)の家庭菜園で作ったインゲンの天ぷらが絶品でした。やはり、旬のものは美味しいよね(^O^)
ご飯食べたら、やはりお決まりの焚き火タイム・・・。
よく朝。朝食もゆっくり樂しみました。イイ天気です(^O^)
10時半頃に撤収。その後、こちらの立ち寄り温泉、ゆうパークおごせへ行きました。ここへ行く場合は水着を準備していった方が良いです。男女共有ゾーンがあって水着着用でなければ入れないエリアがあります(我が家は持っていませんでした(-_-;) )。 ちなみに、ここにもバンガローやパオが中心のキャンプ場があります・・・。
今回、一泊二日という事もあり近場という事が決めてで「ゆずの里」でした。いやしかしホントに近い!近いってイイですね。時間が得した気分になり、ゆっくり出来ます。関越自動車道を使う人にとっては便利な場所です。高規格的な要素としては、炊事場等はキレイ。また、シャワー無料、洗濯・乾燥機が無料というのはポイントが高いですね。マイナス面では水遊びが思った程出来ない?のと、近隣を含めて遊べる様な場所が少ない事。それと民家が近く、ロケーション的に自然のど真ん中という感じではないところですかね・・・。