2017年06月04日
星と緑の創造センター(堂平山)キャンプ場 2017年5月23日(火)~24日(水)
埼玉、ときがわ町の堂平山山頂に位置する、星と緑の創造センター・キャンプ場へ行ってきました(^o^)

ここ2010年の秋に一度家族で訪れております。その時の様子はこちら。
星と緑の創造センター その①
星と緑の創造センター その②
キャンプ場の詳細については、その②に書いておりますのでご参照ください。今回、平日に連休がありまして、ふと思い起こして再訪しました。バイクでの単独行です。この日、五月晴れで暑い一日でありました。879メートルの山頂の気候が心地よい・・・(^^)

前回の記事を参照していただければ分かる通り、ここのメイン施設はこのモンゴル式のゲルになります。ゲルの前にテラスにテーブルと丸太椅子があり、とても快適に過ごせそう・・。今回、ソロなので利用しませんでしたが、テント場はこのゲルの奥にある感じなので、山頂に位置するキャンプ場なのに眺望が直接得られないのが残念なところ・・・。やはりゲルの利用が最高なのですが、それなりに金額は高くなります・・・。

バイクでのソロキャンプですが、ヘリノックス・チェアにミニ・テーブルも用意して快適であります(^o^)
丸太椅子(テーブル?)が用意されているのが意外と便利(^O^)v

道中で確保した山菜と、地元スーパーで購入した食材を天ぷら。旨し ლ(´ڡ`ლ)

今回、平日のしかも火曜日の宿泊なので、私、一人かなと思っていましたが、ゲルに若者グループが宿泊しておりました。ゲル泊の人はログハウス内の施設も利用出来るようで快適そうです・・・。前回の記事で、コテージ内のお風呂を、テント泊の人も利用できるといった趣旨で記事を書いていましたが、どうやらそれはNGのようです・・・。やはり、家族やグループで行くなら、ゲルがログハウス泊が良いかなと思います。

テント場からは直接見えませんが、フェンス近くまで行けば夜景を望めます(^o^)。この日、夜になり微妙にガスっていたので、星空は今ひとつでありました・・・。
キャパシティが大きい施設ではないですが、予約状況を見ると人気のゲルでも土曜日などに意外と空きが見られます。 キャンプ場は5サイトのみなのですが空いている日が多いようです。焚き火が出来ないなどの制約もありますが(炭火はOK)、利用価値はあるのではないかと思います・・・。

ここ2010年の秋に一度家族で訪れております。その時の様子はこちら。
星と緑の創造センター その①
星と緑の創造センター その②
キャンプ場の詳細については、その②に書いておりますのでご参照ください。今回、平日に連休がありまして、ふと思い起こして再訪しました。バイクでの単独行です。この日、五月晴れで暑い一日でありました。879メートルの山頂の気候が心地よい・・・(^^)
前回の記事を参照していただければ分かる通り、ここのメイン施設はこのモンゴル式のゲルになります。ゲルの前にテラスにテーブルと丸太椅子があり、とても快適に過ごせそう・・。今回、ソロなので利用しませんでしたが、テント場はこのゲルの奥にある感じなので、山頂に位置するキャンプ場なのに眺望が直接得られないのが残念なところ・・・。やはりゲルの利用が最高なのですが、それなりに金額は高くなります・・・。
バイクでのソロキャンプですが、ヘリノックス・チェアにミニ・テーブルも用意して快適であります(^o^)
丸太椅子(テーブル?)が用意されているのが意外と便利(^O^)v
道中で確保した山菜と、地元スーパーで購入した食材を天ぷら。旨し ლ(´ڡ`ლ)
今回、平日のしかも火曜日の宿泊なので、私、一人かなと思っていましたが、ゲルに若者グループが宿泊しておりました。ゲル泊の人はログハウス内の施設も利用出来るようで快適そうです・・・。前回の記事で、コテージ内のお風呂を、テント泊の人も利用できるといった趣旨で記事を書いていましたが、どうやらそれはNGのようです・・・。やはり、家族やグループで行くなら、ゲルがログハウス泊が良いかなと思います。
テント場からは直接見えませんが、フェンス近くまで行けば夜景を望めます(^o^)。この日、夜になり微妙にガスっていたので、星空は今ひとつでありました・・・。
キャパシティが大きい施設ではないですが、予約状況を見ると人気のゲルでも土曜日などに意外と空きが見られます。 キャンプ場は5サイトのみなのですが空いている日が多いようです。焚き火が出来ないなどの制約もありますが(炭火はOK)、利用価値はあるのではないかと思います・・・。
Posted by 横方謙三 at 23:35│Comments(0)
│キャンプ日誌