2012年03月30日
沖縄旅行2012 四日目
3泊4日の沖縄旅行も最終日。

夜7時の飛行機なので、それなりに時間があったのですが、疲れもあったので無駄にダラダラと時間を過ごしてしまいましたね(^.^) もともと無計画にのんびりしようという旅なのでそれもイイかな・・・。ダラダラと時間を過ごした時ほど後で忘れてしまうので、子供の日記風に出来事だけ書きましたので皆さんは適当に読み飛ばしてね・・。
この日、唯一おこなったプログラム。早朝のヨットセーリングです。しかし、風がない穏やかな天気の為にヨットは全くスピードが出ませんでした。スリルは味わえませんでしたが、魚の群れに遭遇して海面をピョンピョンとジャンプする姿を見る事が出来ました。そのうち一匹がヨットに飛び込んできました。アジの仲間みたいです(^^♪


その後、9時半頃にチェックアウトして読谷やちむんの里へ。焼き物の工房が数十軒あつまる集落で、各工房に観光客むけのギャラリーがあって展示販売しています。大人がじっくり見には楽しめますが、子供が飽きてしまい、里を一周して去りました。


その後、同じく読谷にある「Gala青い海」という施設へ。近くにある「むら咲むら」同様に体験型中心の観光施設。陶芸や塩作りといった体験が出来ます。「むら咲きむら」と比べればこちらの方が規模は小さいです。
結局、体験プログラムはやらなかったのですが、ここが受付となっている「さんご畑」へ。目の前の海岸に降りた場所で、珊瑚の移植をやっており、そこに熱帯魚や海辺の小生物が生息しています。ここもじっくり観察すれば面白いのだと思いますが、お昼になってしまったので、そろそろ那覇へ移動です。


最後は「沖縄アウトレットモールあしびなー」でお買い物です。ここか「DFSギャラリア沖縄」で飛行機が出発までの時間を潰させるというのが観光戦略ですな(^^♪ ママがコーチのポシェットが欲しいという事で物色して購入。DFSに対抗してなのかかなりの割引で販売しており、かなりお買い得ではあります。こちらはアウトレットなのでDFSと単純比較はできませんが、新作にこだわらなければこちらの方がお得なのかな・・・? 私も「琉球レザー」の小銭入れを購入。娘が店員のお姉さんと話し込んでしまい、買わざるをえない状況に・・。と、いうのは話半分で、財布は欲しかったのですよね。まともなのがなかったから。手作りでモノは本当に良さそうですよ(^^♪
この間、息子はベビーカーでぐっすり寝ておりましたが・・・。


二年連続、同じ時期の沖縄本島の旅でしたが内容はだいぶ違いました。それは、今回のルネッサンスリゾートと昨年のアリビラとのホテルの趣向の違いが大きく起因しているかなと思います。前者はイベンタブルでファミリー向け。後者はセンスが良くてシックな大人向けというのが大雑把な分類。でも、ファミリーが必ずルネッサンスが良く、大人はアリビラが良いという訳でもないかなと思います。キャンプ場でもその取捨選択は同じですね・・・。
ルネッサンスリゾートオキナワのホテルレポートも後日予定?のつもりです(^.^)
夜7時の飛行機なので、それなりに時間があったのですが、疲れもあったので無駄にダラダラと時間を過ごしてしまいましたね(^.^) もともと無計画にのんびりしようという旅なのでそれもイイかな・・・。ダラダラと時間を過ごした時ほど後で忘れてしまうので、子供の日記風に出来事だけ書きましたので皆さんは適当に読み飛ばしてね・・。
この日、唯一おこなったプログラム。早朝のヨットセーリングです。しかし、風がない穏やかな天気の為にヨットは全くスピードが出ませんでした。スリルは味わえませんでしたが、魚の群れに遭遇して海面をピョンピョンとジャンプする姿を見る事が出来ました。そのうち一匹がヨットに飛び込んできました。アジの仲間みたいです(^^♪
その後、9時半頃にチェックアウトして読谷やちむんの里へ。焼き物の工房が数十軒あつまる集落で、各工房に観光客むけのギャラリーがあって展示販売しています。大人がじっくり見には楽しめますが、子供が飽きてしまい、里を一周して去りました。
その後、同じく読谷にある「Gala青い海」という施設へ。近くにある「むら咲むら」同様に体験型中心の観光施設。陶芸や塩作りといった体験が出来ます。「むら咲きむら」と比べればこちらの方が規模は小さいです。
結局、体験プログラムはやらなかったのですが、ここが受付となっている「さんご畑」へ。目の前の海岸に降りた場所で、珊瑚の移植をやっており、そこに熱帯魚や海辺の小生物が生息しています。ここもじっくり観察すれば面白いのだと思いますが、お昼になってしまったので、そろそろ那覇へ移動です。
最後は「沖縄アウトレットモールあしびなー」でお買い物です。ここか「DFSギャラリア沖縄」で飛行機が出発までの時間を潰させるというのが観光戦略ですな(^^♪ ママがコーチのポシェットが欲しいという事で物色して購入。DFSに対抗してなのかかなりの割引で販売しており、かなりお買い得ではあります。こちらはアウトレットなのでDFSと単純比較はできませんが、新作にこだわらなければこちらの方がお得なのかな・・・? 私も「琉球レザー」の小銭入れを購入。娘が店員のお姉さんと話し込んでしまい、買わざるをえない状況に・・。と、いうのは話半分で、財布は欲しかったのですよね。まともなのがなかったから。手作りでモノは本当に良さそうですよ(^^♪
この間、息子はベビーカーでぐっすり寝ておりましたが・・・。
二年連続、同じ時期の沖縄本島の旅でしたが内容はだいぶ違いました。それは、今回のルネッサンスリゾートと昨年のアリビラとのホテルの趣向の違いが大きく起因しているかなと思います。前者はイベンタブルでファミリー向け。後者はセンスが良くてシックな大人向けというのが大雑把な分類。でも、ファミリーが必ずルネッサンスが良く、大人はアリビラが良いという訳でもないかなと思います。キャンプ場でもその取捨選択は同じですね・・・。
ルネッサンスリゾートオキナワのホテルレポートも後日予定?のつもりです(^.^)
2012年03月29日
沖縄旅行2012 三日目
毎日とても天気が良く、今年はラッキーでした。天気が良いので海もキラキラと輝いて見えます(^^♪
最高気温22°くらいなんですが、体感的にもっと暖かですね(^.^)


なので、海水浴も出来ました(^^) ただ、我が家以外は海に全身浸かって泳いでいる人はあまりいませんでしたね(^.^)


今日はホテルのプログラムで色々と遊びました。ルネッサンスリゾートといえばイルカのプログラム。なかでも価格的にお手頃なプログラムを一つ・・・。それでも、間近で見る事が出来るので、子供達には良い体験となったと思います・・。


早くも、明日(今日)が最終日。ちょっと寂しいですね(^^ゞ
最高気温22°くらいなんですが、体感的にもっと暖かですね(^.^)
なので、海水浴も出来ました(^^) ただ、我が家以外は海に全身浸かって泳いでいる人はあまりいませんでしたね(^.^)
今日はホテルのプログラムで色々と遊びました。ルネッサンスリゾートといえばイルカのプログラム。なかでも価格的にお手頃なプログラムを一つ・・・。それでも、間近で見る事が出来るので、子供達には良い体験となったと思います・・。
早くも、明日(今日)が最終日。ちょっと寂しいですね(^^ゞ
2012年03月28日
沖繩旅行2012 二日目
沖繩二日目です。
今回、レンタカーは行き帰りをそれぞれ借りただけ。
なので3泊4日の行程の中2日は、必然的にホテルで遊ぶつもりであります。
宿泊場所はルネッサンスリゾートオキナワ。
ファミリーに人気のホテルですね。理由はビーチが目の前で、滞在型で色々と遊べるからでしょうね(^^)
昨年のアリビラもあれはあれで勿論良かったのですが、今年は子供の遊びをメインに考えました。
お陰様でとても暖かくて、海やプールで大はしゃぎでした(^^)
疲れで、皆、爆睡中です(^.^)
2012年03月27日
沖繩旅行2012 初日
昨年と同様、春休みを利用して沖繩へ来ています。

今年も本島のリゾートホテル滞在型でゆっくり過ごす計画ですが、行きがてらにいくつかのスポットに立ち寄ってきました。その一つが、上の瓦屋根の写真。中村家住宅。沖縄戦の戦禍を免れた貴重な家屋とのことで重要文化財となっています。

そして中村家住宅のすぐ近くにある、中城(なかぐすく)城跡。

曲線的な城壁が沖繩の景色に打ち解けて調和されています城内を歩いていると不思議な空気感があります。

ところどころに芝生の園地があり、子供とピクニック気分で来るにも良い場所ですね・・・。

余談ですが、この中城城跡に隣接して、マニアには超有名らしいホテルの廃墟があります。

城跡をコースにしたがって歩いていくと、最後に、まるで見てくれと言わんばかりに現れます。無論中に入ったりはしませんでしたが、ちょっと覗いただけでもかなり不気味でありました

世界遺産の城跡と昭和の建物の廃墟。なんかとても象徴的で複雑な気分にさせられますね・・・。
今年も本島のリゾートホテル滞在型でゆっくり過ごす計画ですが、行きがてらにいくつかのスポットに立ち寄ってきました。その一つが、上の瓦屋根の写真。中村家住宅。沖縄戦の戦禍を免れた貴重な家屋とのことで重要文化財となっています。
そして中村家住宅のすぐ近くにある、中城(なかぐすく)城跡。
曲線的な城壁が沖繩の景色に打ち解けて調和されています城内を歩いていると不思議な空気感があります。
ところどころに芝生の園地があり、子供とピクニック気分で来るにも良い場所ですね・・・。
余談ですが、この中城城跡に隣接して、マニアには超有名らしいホテルの廃墟があります。
城跡をコースにしたがって歩いていくと、最後に、まるで見てくれと言わんばかりに現れます。無論中に入ったりはしませんでしたが、ちょっと覗いただけでもかなり不気味でありました

世界遺産の城跡と昭和の建物の廃墟。なんかとても象徴的で複雑な気分にさせられますね・・・。
2012年03月26日
2012年03月23日
オカヤドカリ
オカヤドカリってご存知ですか?

沖縄などに生息していて、名前のとおり陸に住むヤドカリさんです。
熱帯魚屋さんなんかで販売されており、昨年5匹購入。
温度や湿度管理さえ適度に行なえば、初心者でも比較的簡単に飼える様です。
上手に飼えば、10年くらい生きるそうです。
木登りしたり、気ままに歩き回ったりする姿がユーモラスでボーッと見ていると癒されます。
しかし不幸にも3匹を、温度管理ミス(暑すぎた?)で死なせてしまいました。
そこでこの度、新たに3匹をオカヤドカリ専門店(そんな店があるのが驚きですが...)で通販購入。
ところが対面してビックリ
予想を超える巨大さ

上の写真。左隅のちっこい貝殻が一枚目の写真のヤドカリ君であります。
いやね。販売サイトにLサイズとは記載されていたのだけど、今飼ってるのよりちょっとばかり大きいのかなという思い込みで注文しちゃったのだよね・・・。よく見りゃ「5cm」って書いてありますよ・・・。5cmって冷静に考えりゃ、この手の生物としては巨大ですよね。

ママには、「可愛くない!」「怖い!」と大不評
。た、確かに、エイリアン的な未知の生物の雰囲気を醸し出す風貌はグロテスク。しかし、こいつがゴキブリ並みのハイスピードで動き回ったら恐怖ですが(それは想像しただけでもコワイけど・・)、のっそり動いて人に危害を加える事はありません(当然だけど
そもそも相当なおく病モノで人影を察知すると貝殻に引っ込んでしまいます)。
いや、しかし、こんなに大きくなる生き物だと予想だにしていなかったので、そのギャップがなかなか衝撃の出来事でした。
こうなったら、僕が責任持って飼いましょう。長く飼えば愛着もわく事でしょう・・・
沖縄などに生息していて、名前のとおり陸に住むヤドカリさんです。
熱帯魚屋さんなんかで販売されており、昨年5匹購入。
温度や湿度管理さえ適度に行なえば、初心者でも比較的簡単に飼える様です。
上手に飼えば、10年くらい生きるそうです。
木登りしたり、気ままに歩き回ったりする姿がユーモラスでボーッと見ていると癒されます。
しかし不幸にも3匹を、温度管理ミス(暑すぎた?)で死なせてしまいました。
そこでこの度、新たに3匹をオカヤドカリ専門店(そんな店があるのが驚きですが...)で通販購入。
ところが対面してビックリ

予想を超える巨大さ

上の写真。左隅のちっこい貝殻が一枚目の写真のヤドカリ君であります。
いやね。販売サイトにLサイズとは記載されていたのだけど、今飼ってるのよりちょっとばかり大きいのかなという思い込みで注文しちゃったのだよね・・・。よく見りゃ「5cm」って書いてありますよ・・・。5cmって冷静に考えりゃ、この手の生物としては巨大ですよね。
ママには、「可愛くない!」「怖い!」と大不評


いや、しかし、こんなに大きくなる生き物だと予想だにしていなかったので、そのギャップがなかなか衝撃の出来事でした。
こうなったら、僕が責任持って飼いましょう。長く飼えば愛着もわく事でしょう・・・

2012年03月14日
家族、KEEN化計画(^^♪
久しぶりに再開した海外通販。REIでの商品購入の第2弾です(^^)
以前からKEENのサンダルの大ファンな私。
REIでも商品がラインナップされていたので購入にふみきりました。
私以外の家族の分です。
妻にベニスH2。娘にニューポートH2。息子にサンポート。

どれも国内で買うよりかなり割安。特にサンポートはセール品になっており24ドルくらいでした。アマゾンなどでは4800円くらいです。2歳児のサンダルに4800円となると気が引けますが、日本円で2000円弱くらいとなると感覚的にかなり違います。
ただし、送料が結構かかります。今回のケースで仮にサンポートだけを購入したら、国内で購入するのとほとんど変わらなくなってしまいます。ある程度のまとめ買いがお得ですが、価格の総額に応じて送料も上がるので(前回の記事を参照)価格の見極めが必要でしょう。今回のケースでは、国内で買うよりそこそこ割安でした。国内(アマゾン)で現在のこの3品の価格を見ると22680円。REIでの価格を日本円換算したものに送料を加えると、おおよそ18400円くらいとなります。今回、関税等は取られませんでした。もちろん日本で購入出来ないモノを購入出来るという魅力もあります(^^)
それから、今回購入に際してREIに何度か質問のメールを送りましたが、結構きめ細やかに返答がきました。特に荷物の追跡番号を教えてもらう事が出来たのは良かったです(通常は海外への配送時に追跡番号表示はされません)。臆せずに質問をした方が得だと思いました(^^)。注文して1週間程で到着しました。
春休みに予定している旅行で活躍しそうです(^^♪
以前からKEENのサンダルの大ファンな私。
REIでも商品がラインナップされていたので購入にふみきりました。
私以外の家族の分です。
妻にベニスH2。娘にニューポートH2。息子にサンポート。
どれも国内で買うよりかなり割安。特にサンポートはセール品になっており24ドルくらいでした。アマゾンなどでは4800円くらいです。2歳児のサンダルに4800円となると気が引けますが、日本円で2000円弱くらいとなると感覚的にかなり違います。
ただし、送料が結構かかります。今回のケースで仮にサンポートだけを購入したら、国内で購入するのとほとんど変わらなくなってしまいます。ある程度のまとめ買いがお得ですが、価格の総額に応じて送料も上がるので(前回の記事を参照)価格の見極めが必要でしょう。今回のケースでは、国内で買うよりそこそこ割安でした。国内(アマゾン)で現在のこの3品の価格を見ると22680円。REIでの価格を日本円換算したものに送料を加えると、おおよそ18400円くらいとなります。今回、関税等は取られませんでした。もちろん日本で購入出来ないモノを購入出来るという魅力もあります(^^)
それから、今回購入に際してREIに何度か質問のメールを送りましたが、結構きめ細やかに返答がきました。特に荷物の追跡番号を教えてもらう事が出来たのは良かったです(通常は海外への配送時に追跡番号表示はされません)。臆せずに質問をした方が得だと思いました(^^)。注文して1週間程で到着しました。
春休みに予定している旅行で活躍しそうです(^^♪