ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
横方謙三
横方謙三
当方1967年生まれ、男性、会社員。東京・多摩地区在住。妻、1969年生まれ。娘、2003年生まれ。息子、2009年生まれの4人家族。ファミリーキャンプ歴10年、アウトドア歴20年になります。現在、主力テントとなるアルパーゴ45をメインにキャンプ日誌等の情報を掲載していきたいと考えております。情報交換よろしくお願いします

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月29日

猿ケ京温泉 湯島オートキャンプ場

 2週間前になってしまいましたが、あの台風の3連休にキャンプですガーン 9月14日(土)~16日(月)。【2015年5月17日(土)~18日(日)の記事はこちら】
 場所は、猿ケ京温泉湯島オートキャンプ場です。ナチュログでの皆さんの記事を大いに参照させていただいての出陣であります。今回、直前にお姉ちゃんのダンスのイベントが入ってしまい、チビと二人でとりあえず出発。ママとお姉ちゃんは電車で後から来るというプランになりました。台風も来るというのに強行軍。今年、なかなかキャンプに出かかけられなかったので、この3連休は逃せられないなぁという思いがありました・・・。
 午前8時半、とりあえず出発・・・。

 
 

 
 関越に入り、鶴ヶ島付近まで断続的な渋滞でしたが、その後は順調。名胡桃城址の休憩所や矢瀬親水公園などで小休止。スーパーで買い物をし、昼食後、午後1時過ぎにキャンプ場到着。ご存知かと思いますが、キャンプ場手前のまんてん星の湯で受付をする独特なシステムであります。
 これから、台風が来るというのが嘘のような穏やかな雰囲気です。
 


 アルバーゴにタープを連結して万全装備です。21番というサイトで、炊事場の真ん前。場所は予約時に指定されます。炊事場が隣という事が分かっていましたので水タンクはあえて持ってきませんでした。予約時、ここを含めて2箇所しかサイトが残っていませんでしたので敬遠されがちな場所なのかな? でも、結果的には立木もいい感じに配置されており、キャンプ場の周回道路から一番奥に入ったところなのでなかなか良かったニコッ 今回、利便性を考えて炊事場側に向けて設営しましたが、反対側に設営すればプライベート感も高まるかと思います。


 

 ここの自慢といえば、場内にある源泉かけ流しの温泉! 午後2時から午後7時までと入れる時間が短いのは残念な部分ではありますが、追加料金無しで入れるのは嬉しいところチョキ 混雑も心配されましたが、スムーズに入浴出来ました。シャワーのお湯の出が悪いという書き込みも見受けれれましたが、今回は大丈夫でありました。 そういえば、満員のはずのキャンプサイトですが、所々に空きスペースが・・・。やはり台風予報でキャンセルした方もいるようです・・・。



 夕飯は焼肉です。気温も寒いという程ではなく、かといって虫もそれほどいないので、オープンエアーが気持ち良い。ビールが旨いニコニコ








 翌朝・・・。雨は降ったり止んだりという感じですくもり




 

 雨の合間にちょっとばかし川遊び。

 

 その後も雨が降ったり止んだりで、やる事がありませんでしたのでまんてん星の湯へ。ここもなかなかイイ温泉ですね・・。キャンプ場利用者は割引券がもらえます。お昼ご飯もここで食べました。




 その後、たくみの里へ。この時点では天気も回復。晴れてきて暑くなってきました。まるで台風一過の様でありますが、天気予報を見ると、まだこれからなんだよね。錯覚しそうな感じです。後から考えれば、この日の午後がベストな撤収タイムでありました・・。と、後からは言えますが、この時は七宝焼のお店でペンダント作りの体験なんかを呑気にやっていました晴れ





 この一時的な天気の回復とたくみの里の穏やかな風情にすっかり油断しましたテヘッ


 

 キャンプ場に帰ってからも、時間があったので適当に遊びましたニコッ 



 

 まんてん星の湯に、日中行っておりますが、再度、場内の温泉を堪能して夕食。


 この日はキノコの炊き込みご飯と、昨日、食べきれなかった食材をバーベキュー。

 

 夕食時も、特に嵐の予兆もなく、穏やか・・・台風、大丈夫じゃねーの青い星 と思いたくもなります・・・。今朝、撤収された方々がかなりいるものの、キャンプ場に残っている方もそこそこいます。
 



 午後11時頃には大人も就寝。天気もこの時点でも穏やかでした。
 ・・・しかし、午前0時を過ぎ、ものすごい雨音で目が覚めました。家族は皆、寝ておりますが心配になり外へ出てみました。風は強くはありませんが雨足はかなり強く、タープの下もぬかるんできました。ちょっとばかし、片付けをおこないながら「どーしたものか・・・」と考えました。何が心配かといえば、このキャンプ場の立地です。崖の下で、増水時はダムの水を放流した時の為の警報器が設置されている程の場所であります。万が一川が氾濫したらひとたまりもない。そして目の前の崖が崩れて道路が寸断されたら、車で脱出出来なくなるかもしれません(それが予想されるなら、さっさと撤収しとけ!という話ではありますが・・・)。

 という訳で、家族をたたき起こしてとりあえず、崖の上の高台まで避難する決断をしました(この間、焦っていたので写真がありません・・・)。前日の午後に訪れたたくみの里の無料駐車場で朝まで過ごしました(適当な場所がなかなか無かった・・)。次第に風も強くなり、そのままにしてきたタープが心配でした。ワンセグで台風の状況を確認すると、まだ今日のお昼頃に関東へ上陸という事だったのでなおさら心配に・・・。


 午前9時、まだ台風は通過していませんが風雨が弱くなったような印象。迷いましたが、今しかないかなと思い、恐る恐るキャンプ場へ降りました。川は増水していましたが、橋が流される程の水位はありません。
 サイトへ戻るとこの有様ビックリ 椅子やテーブルやら、全てのモノがひっくり返っています。


 テントのポールが抜けています。風で上に煽られて抜けたのでしょう・・。しかし、ポールが何本か倒れてはいるもののタープもまだ自立しており、この状況ではありますが思った程は悲惨ではありません。テント内も濡れ等はありませんでした。今、台風が一番近付いている時間帯かと思いますが、幸い、風はそれほど強くありません。濡れや汚れなどはお構いなしで、猛烈な勢いで撤収。1時間程で車に積み込み出発出来ました汗



 まんてん星の湯に立ち寄ると、台風で臨時休業ですがキャンプ場利用者のみ無料で利用出来ました! これは有難いピンクの星 温泉でリフレッシュして、午後1時頃に出発。道路状況が心配でしたが、通行規制等もなく午後3時過ぎには帰宅。

 ある意味、印象に残るキャンプとなりましたが、良識派からすれば台風がバッチリ予想されているんだからややめとけって怒話ですよね・・・。ま、いろいろな意味で良い経験にはなりました(無事だから言える事ですが・・)。当たり前だけどキャンプは風に弱いテヘッ 特に荷物の多いオートキャンプは大変です・・・。

 台風の事ばかりになってしまいましたが、このキャンプ場は大変良い・・!。高速からのアクセスも良いし、天気が良い時にまた来たいですねパー

 












  


Posted by 横方謙三 at 01:23Comments(2)キャンプ日誌

2013年09月13日

沖縄旅行 モントレ沖縄編


 ブログをサボっているうちに大分時間が経過してしまいましたが、沖縄旅行の後編です。今年の6月27にオープンしたばかりのモントレ沖縄へ行ってきました(^-^)/ モントレに宿泊したのは平成25年7月30日~8月1日の2泊3日。旅の前半はオクマに宿泊しています。そちらの様子はオクマ編をご参照ください。上の写真はホテルのプール側からの写真です。



 こちらはホテルの目の前のタイガービーチ。沖縄旅行前半のオクマビーチより海が綺麗だなと思いました。あくまでも個人的な印象ですが・・・。




 こちらのビーチカウンターで各種アクティビティやタオルの貸出しを受け付けします。


 ホテルの建物から出てすぐビーチ(^^) 適度に木立があり、それも良い雰囲気です。ちなみにパラソルは宿泊者でも有料。オクマの時は無料でした。木立や建物で適度な日陰もあるので、借りる必要はないかなぁとも思います。



 今回の宿泊プランで、一枚1000円相当のモントレクーポンを9枚貰いました。それを利用してカヌーをレンタル。新しいホテルだからカヌーもピカピカであります(^O^)

 カヌーからホテルを撮影。巨大なホテルです・・・。ホテルの右側の丸みをおびた部分の横にプールエリアがあります。一枚目の写真で写した部分です。

 岩場ではカニや小魚も見る事が出来ました。


 プールエリア。上段と下段に分かれていて、こちらは上段。パラソルやイスなどが空いていると思ったら上段のプールサイドのイス等は有料でした(^^ゞ


 こちらの下段エリアに波のプールやスライダー等があり、ファミリー向けです。この下段エリアのイス等は無料。スライダーを何度も滑って遊んでいました(^^ゞ





 インドアプールとジャグジー、そして大浴場。こちらは有料施設でしたが、今回のプランでは自由に使う事が出来ました。写真には写しておりませんが、トレーニングジムやマッサージ等の施設もこのスパの中にあります。




 部屋の様子を少し。



 やはり、どこもかしこもピカピカなのが嬉しいところ。お風呂も洗い場があるタイプで使い易いです。
同じ西海岸のアリビラ等と比べるとシックな感じのインテリア。アリビラはスパニッシュ・コロニアル。モントレはブリティッシュ・コロニアルだそうです。確かにそんな感じであります・・・。


 そして部屋からの眺望。これは賭け値なしに素晴らしい(^-^)/ 海と空が近い。そして広い・・。



 ロビーや廊下などの様子。




 

 レストランの様子の写真をあまり撮っていませんでした。すみません(^^ゞ  ざっくりとした印象ですが、朝のビュッフェ等は標準的というか、期待が大きかっただけに思った程でもないかなという印象でした。前半で宿泊したオクマの方が良かったかなと思います。我が家の印象ですが、過去に宿泊した事のある沖縄のホテルの中ではアリビラは食事が一番かなぁという感じです。個人的な雑感なので参考までに・・・。






 ホテルの中にいると別世界の様な感じですが、外へ出るとコンビニや土産物屋、レストラン等が立ち並ぶ通りに面しています。ホテルを出てすぐ向かいがコンビニの「Coco!」。しかしホテルが巨大なだけに外へ出るまでちょっとだけ大変ですが(^.^) しかし、十分に歩いて行ける距離なので、地元の沖縄料理屋などで夕食を楽しむというのも良いかもと思いました。


 最終日は、館内のこちらの工房にて陶芸体験。シーサーを作成。粘土で形を作り完成したものを焼いてもらうというプラン。お姉ちゃんが作りました。


 焼いた物を送ってもらうまでかなりの時間がかかります。先日ようやく届きました。それがこちら。

 思っていたより、良い出来栄えでした(^-^)/ お手軽な絵付けのみの体験はよくありますが、実際に作って焼いてもらうという事で満足度も高いです。

 この陶芸をやったうえで、あまったモントレクーポンを利用してグラスボートに乗りました。近くの漁港から乗船します。


 海の色が綺麗です。上の写真はポイントの付近から撮った写真。老舗のムーンビーチホテルですね。沖合からこうして見ると、岬の先端のすごく良い立地にあります。モントレよりもリーズナブルそうであるし、今度、沖縄へ行く時はここも良さそうだなぁと思いました・・・。(2015年3月、ムーンビーチホテルへも宿泊しております。もし、よろしければその記事もご覧ください。私としては、モントレの良さも分かったうえで、あえてムーンビーチを推奨します。騙されたと思って、ムーンビーチホテルもホテル選びの候補に入れていただきたいです。とても良かったですヨ(^^♪)



 今回、前半を老舗のオクマ、後半を新しいモントレというプランでの沖縄。ここ数年は、リゾートホテルでゆっくりというこのパターンばかりです。しかし過去には、12月のNAHAマラソンに参加する為に那覇の格安ホテルに宿泊して楽しんだ事も何度かあります。どんなパターンでも楽しめるのが沖縄であります。環境ももちろんそうですが、人も良い。全てがのんびりしています。だから、何度でも行きたくなりますね(^-^)/


















  


Posted by 横方謙三 at 11:48Comments(2)旅行