2010年10月06日
キッザニア東京
たまにはインドアな遊びという訳でもないけど、10月3日(日)にキッザニアに行ってきました。
病院で腹腔鏡手術。
モニターを見ながら、腫瘍を切り取るという事でけっこうリアルです。

こっちは宅配便の配達

子供の遊びとはいえ、なるべくホントの仕事の現場に近い雰囲気を再現しようとしている事が人気なんでしょうね(^o^)
もちろん、その他にもいろいろやりましたが紹介しきれません・・。
最後に、仕事で稼いだお金(キッゾ)を銀行に預けます。

ここに来ると、子供は仕事に熱中。親は確実に親バカになりますね(^_^)
その後、お台場のMEGAWEBに行きました。トヨタのショールーム兼車のテーマパークみたいなところです。

これは、人力+電気のハイブリッド車? けっこう凝ったメカニズムで、走行するだけでなく、タイヤやモーターの取り付けなど、車を作る部分も体験させてもらえます。


ここ、入場料はただで、乗り物等も基本的に無料もしくは200円~400円くらいの低価格なので、車好きな方は楽しめる施設だと思います。あと実車に試乗出来るのですが10月は無料みたいです。ハリアー・ハイブリッドに乗ってみました。ま、高くてとても買えませんが(笑)

なかなか充実した一日でした。

病院で腹腔鏡手術。
モニターを見ながら、腫瘍を切り取るという事でけっこうリアルです。
こっちは宅配便の配達
子供の遊びとはいえ、なるべくホントの仕事の現場に近い雰囲気を再現しようとしている事が人気なんでしょうね(^o^)
もちろん、その他にもいろいろやりましたが紹介しきれません・・。
最後に、仕事で稼いだお金(キッゾ)を銀行に預けます。
ここに来ると、子供は仕事に熱中。親は確実に親バカになりますね(^_^)
その後、お台場のMEGAWEBに行きました。トヨタのショールーム兼車のテーマパークみたいなところです。
これは、人力+電気のハイブリッド車? けっこう凝ったメカニズムで、走行するだけでなく、タイヤやモーターの取り付けなど、車を作る部分も体験させてもらえます。
ここ、入場料はただで、乗り物等も基本的に無料もしくは200円~400円くらいの低価格なので、車好きな方は楽しめる施設だと思います。あと実車に試乗出来るのですが10月は無料みたいです。ハリアー・ハイブリッドに乗ってみました。ま、高くてとても買えませんが(笑)
なかなか充実した一日でした。
Posted by 横方謙三 at 11:36│Comments(4)
│旅行
この記事へのコメント
こんばんは
キッザニア、楽しそうですね
自分が子供の頃にこんな所があったらな〜って思いますよ。
娘さん、お仕事頑張ってますね

キッザニア、楽しそうですね

自分が子供の頃にこんな所があったらな〜って思いますよ。
娘さん、お仕事頑張ってますね

Posted by しろ at 2010年10月06日 18:28
しろさん、こんばんは。
キッザニアは初めて行きましたが、なかなかよく出来たテーマパークだと思います。親はただ見ているだけなんですが、けっこう楽しめます。でも確かに自分がやってみたい気もしますね(^o^)
キッザニアは初めて行きましたが、なかなかよく出来たテーマパークだと思います。親はただ見ているだけなんですが、けっこう楽しめます。でも確かに自分がやってみたい気もしますね(^o^)
Posted by 横方謙三
at 2010年10月06日 21:20

こんばんは。
キッザニア楽しそうですね!
我が家も行きたいと思っていたので参考になりました。
キッザニア楽しそうですね!
我が家も行きたいと思っていたので参考になりました。
Posted by もっちぃ
at 2010年10月06日 23:08

もっちぃさん こんばんは。
我が家も前から行きたいと思っていたのですが、子供が小さいとまだあまり理解出来ないんじゃないかと思って今回が初めてでした。
しかし、ひとつ感じたのは、仕事にもよりますが幼稚園年少くらいでも十分遊べるという事です。むしろ見ている親としては「小さい我が子ががんばっている!!」ってな感じで、より親バカぶりを発揮出来るかと思います(^o^)
もっと小さい時に連れて行かなかった事を少し後悔しているくらいです。
逆に小学生高学年くらいになると、親を置いてきぼりにして勝手にガンガン
遊んでいるという印象でした。
それから檜原ウッディハウス村のコメント、詳細に書いていただいてありがとうございます。充分伝わりましたよ(^_^)v
我が家も前から行きたいと思っていたのですが、子供が小さいとまだあまり理解出来ないんじゃないかと思って今回が初めてでした。
しかし、ひとつ感じたのは、仕事にもよりますが幼稚園年少くらいでも十分遊べるという事です。むしろ見ている親としては「小さい我が子ががんばっている!!」ってな感じで、より親バカぶりを発揮出来るかと思います(^o^)
もっと小さい時に連れて行かなかった事を少し後悔しているくらいです。
逆に小学生高学年くらいになると、親を置いてきぼりにして勝手にガンガン
遊んでいるという印象でした。
それから檜原ウッディハウス村のコメント、詳細に書いていただいてありがとうございます。充分伝わりましたよ(^_^)v
Posted by 横方謙三
at 2010年10月06日 23:33
