ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
横方謙三
横方謙三
当方1967年生まれ、男性、会社員。東京・多摩地区在住。妻、1969年生まれ。娘、2003年生まれ。息子、2009年生まれの4人家族。ファミリーキャンプ歴10年、アウトドア歴20年になります。現在、主力テントとなるアルパーゴ45をメインにキャンプ日誌等の情報を掲載していきたいと考えております。情報交換よろしくお願いします

2011年11月01日

ふもとっぱら

10月29日(土)~30日(日)に、「ふもとっぱらで外あそび」に行ってきました。

小川ユーザーでありながらこのイベントには初参加。ふもとっぱらも初めてで、どんな感じかなと思いながらの出撃でしたが、なかなか充実した二日間でした(^o^)

とにかく天気が良く、富士山を常に仰ぎ見る事が出来たので良かった!
ふもとっぱら
遮るもののない本当に文字通りの「ふもとっぱら」なので、おそらく天気の良し悪しで大きく左右されるでしょうね、このキャンプ場は^^; 秋晴れのこの時期が一番いいんじゃないかと想像されます・・・。

午前11時前くらいに、現地到着。設営後の昼飯はカップ麺で手抜き。今回、料理は全体的に手を抜いてゆっくり二日日を楽しもうと思いました。
ふもとっぱら

子供が手作り凧を作って遊びました。凧揚げするには絶好のシチュエーションですね(^^) 何にも無いので思いっきり走りまわれます。
ふもとっぱら

ふもとっぱら

今回は当然、小川の「アルバーゴ」を設営。二日間の日程ではありますがタープも連結!
ふもとっぱら

適当にイベントを見たり、子供と遊びながらゆっくりと過ごし、その後ゆっくり夕飯の準備。
ふもとっぱら

夕方になり、かなり冷え込んできました。たき火から離れられません。ストーブが欲しい!
ふもとっぱら

今日はチーズフォンデュです(^^♪
ふもとっぱら
ふもとっぱら

予想はしていましたが、夜はかなり冷えました。それでも焚き火の側で11時近くまで起きていたかな・・・。
ふもとっぱら

翌朝。予報では曇りで午後から弱雨でその通りの天気。でも、時折晴れ間もあり、富士山の向こう側からの日の出も見る事が出来ました。
ふもとっぱら
ふもとっぱら

朝食はペンネを茹でてミートソースをかけて食べました。お米を一度も炊かなかったなぁ。今回は・・・。
ふもとっぱら

撤収もゆっくりでお昼前くらいから。イベントのくじ引きでスラックラインが当たりました(^.^) 娘がハマッていたので、とてもラッキーでした・・・。
ふもとっぱら

午後2時くらいに現地出発。遅い昼食を道の駅・朝霧高原で食べ、その後「上九の湯」で温泉に入って帰宅。渋滞もあり午後9時位の帰宅になりましたが、二日間めいっぱい遊びました(^_-)-☆








同じカテゴリー(キャンプ日誌)の記事画像
自作囲炉裏テーブル(ユニフレーム・ファイヤーグリル2台用) & ビッグランドでキャンプ
星と緑の創造センター(堂平山)キャンプ場 2017年5月23日(火)~24日(水)
渚園キャンプ場(浜松) 2017.5.5~5.6
羊蹄山自然公園真狩キャンプ場 2016.8.2(火)~5(金)
毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場 2016.6.18~19 
キャンプラビット 2016.5.29(土)~30(日)
同じカテゴリー(キャンプ日誌)の記事
 自作囲炉裏テーブル(ユニフレーム・ファイヤーグリル2台用) & ビッグランドでキャンプ (2017-10-11 02:09)
 星と緑の創造センター(堂平山)キャンプ場 2017年5月23日(火)~24日(水) (2017-06-04 23:35)
 渚園キャンプ場(浜松) 2017.5.5~5.6 (2017-06-01 11:50)
 羊蹄山自然公園真狩キャンプ場 2016.8.2(火)~5(金) (2016-09-04 22:21)
 毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場 2016.6.18~19  (2016-06-26 22:32)
 キャンプラビット 2016.5.29(土)~30(日) (2016-06-02 21:09)

この記事へのコメント
初めまして
SPユーザーですが、今年はやるのか心配していました(笑)
無事に開催されたようなので一安心しました。
小川さんには今後も頑張ってもらいたいですよね~
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2011年11月01日 08:49
Nパパ&Kママさん  はじめまして

特に何事も無かった様にフツーに開催されていました(^.^)

小川ユーザーとしては、どんなかたちでもいいから、とにかくブランドを存続して欲しいですね・・・
Posted by 横方謙三横方謙三 at 2011年11月01日 09:29
はじめまして、お邪魔します~

気になっておりました。ふもとっぱらのイベント
何事もなく普通に開催されたとのことで良かったですッ!

小川キャンパル・・・
今後の動向が気になりますが。
老舗なだけに存続して欲しいですね~
Posted by @ハマ@ハマ at 2011年11月01日 11:10
お疲れ様でした。
渋滞は酷かったですか?
ふもとっぱらは、自分も行きたいキャンプ場の一つです。
イベントはいかがでしたか?
スラックラインが当選するなんて羨ましいです。
これは大人でも嵌ってしまいますからね。
なんか新たな情報はありましたか?
ちょっと気になるもんで。
Posted by takachi at 2011年11月01日 20:17
ハマさん  はじめまして

みなさん、小川キャンパルの動向が気になるみたいですね。
イベントには参加しましたが、正直、今後どうなるのかは分かりません(^^ゞ

ただ、感じたのは小川の幕がこれだけ張られているキャンプ場の光景を初めて見ました(^.^) 初参加なので、毎回こうなのかはわかりませんが、小川を愛する人がこれだけいる!という事実ですかね・・・。それだけでも参加した意義がありました(^^♪
Posted by 横方謙三横方謙三 at 2011年11月02日 01:15
takachiさん  コメントありがとうございます。


温泉を出たのが午後5時過ぎだったので、渋滞は確かにありましたが帰宅が遅くなったのは致し方ありませんね(^_-)-☆ 途中で夕飯も食べたし・・・。

新たな情報・・・。今回、ゆっくり子供と遊んだりしていてフィールドワークしていませんでした。ゴメンナサイ。直感的に感じたのは、ロケーション抜群の「ふもとっぱら」ではありますが、水捌けは悪そうな気はしますね。雨足が強いと地面がドロドロになりそうな予感はあります・・・・。ただ、テント越しにドカーンとそびえる富士山は、やはり代え難い魅力があります(^^♪
Posted by 横方謙三横方謙三 at 2011年11月02日 01:33
こんにちは^^

1枚目の写真、カッコいいですね!
アルバーゴがよく映えています。

イベント予定通り実施されてよかったですね。
スラックラインは本当にうらやましいです。
今度、どこかで見せてください・・・中間地点の新座あたりで(笑)
Posted by くたまパパ at 2011年11月05日 12:42
くたまパパさん   コメントありがとうございます。


>アルバーゴがよく映えています。

誰が張ってもピシッとした張り姿になる事がお気に入りです(^^♪


>今度、どこかで見せてください・・・中間地点の新座あたりで(笑)

了解しました(^.^) 新座あたりで(笑)
Posted by 横方謙三横方謙三 at 2011年11月06日 09:59
おつかれさまでした〜、無事に開催されて良かったですね♪

小川の幕が決まってますよ!
私も廃盤エスティーロをひさしぶりに張りたくなっちゃいました。

チーズフォンデュ食べたいです〜。
Posted by mahnianmahnian at 2011年11月07日 02:24
mahanianさん   こんにちは

 小川ユーザーの集い的なキャンプは初めてでしたので、なかなか新鮮でした。メーカーにとってはショッキングな出来事の直後で心配しましたが・・・。
 むしろ、今後、こうしたイベント等を地道に存続して欲しいですね(^_-)-☆
Posted by 横方謙三 at 2011年11月07日 10:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふもとっぱら
    コメント(10)