2013年04月20日
自宅キャンプ
ご無沙汰です
久々の更新です・・。
キャンプのシーズンオフがようやく明け、今シーズン第一弾を気軽に行ける場所で「ゆずの里」を予約しておりました・・・。
しかし、そんな時に限ってまさかの寒気の到来と冷たい雨の予報
やむなく、諦めました・・・。
という訳で、自宅キャンプです・・。

自宅なのと、雨が降るであろうという予報もあり、手抜き出来る部分は完全に手を抜きました。
電源を使い、ホットプレート、そして灯油ファンヒーターです

無論、換気を十二分に気を使わないと危険ですから、全室のフラップは開けっ放しですが、それでも足元から暖かい

今、寒空の下、ビールを飲みながら記事作成中です。完全防備なので、なかなか快適
しかーし、テントの縫い目部分からポタポタ水滴が・・・!

ストーブをつけているので結露かなとも思いましたが、どうやらそうでもないような・・・。アルバーゴ危うし! さすがに経年劣化かな・・・。 ブログタイトルにこのテント名を使用しているので、意地でも長く使っていこうと思い、実は昨シーズンオフにインナーテントのファスナーを交換修理したところだったのです・・・
まあ、しかし、良い方向で考えれば、予行練習的なキャンプでどこが悪いのか分かったから良かったのか
何はともあれ、今シーズンも幕を開けました。でも、次の予定がしばらく無いなぁ・・・

キャンプのシーズンオフがようやく明け、今シーズン第一弾を気軽に行ける場所で「ゆずの里」を予約しておりました・・・。
しかし、そんな時に限ってまさかの寒気の到来と冷たい雨の予報

という訳で、自宅キャンプです・・。
自宅なのと、雨が降るであろうという予報もあり、手抜き出来る部分は完全に手を抜きました。
電源を使い、ホットプレート、そして灯油ファンヒーターです

無論、換気を十二分に気を使わないと危険ですから、全室のフラップは開けっ放しですが、それでも足元から暖かい

今、寒空の下、ビールを飲みながら記事作成中です。完全防備なので、なかなか快適

しかーし、テントの縫い目部分からポタポタ水滴が・・・!
ストーブをつけているので結露かなとも思いましたが、どうやらそうでもないような・・・。アルバーゴ危うし! さすがに経年劣化かな・・・。 ブログタイトルにこのテント名を使用しているので、意地でも長く使っていこうと思い、実は昨シーズンオフにインナーテントのファスナーを交換修理したところだったのです・・・

まあ、しかし、良い方向で考えれば、予行練習的なキャンプでどこが悪いのか分かったから良かったのか


Posted by 横方謙三 at 21:58│Comments(4)
│キャンプ日誌
この記事へのコメント
お久しぶりです(笑)
アルバーゴ、個性的で良いテントです!
小川は大丈夫、と、思いたい(汗)
私、しょっちゅうBlogタイトルかえてますが。。。。
もしもの時は、新タイトルは?
アルバーゴ、個性的で良いテントです!
小川は大丈夫、と、思いたい(汗)
私、しょっちゅうBlogタイトルかえてますが。。。。
もしもの時は、新タイトルは?
Posted by mahnian at 2013年04月21日 00:44
mahanianさん
お久しぶりです(-_^)
私の方は久々の更新ですが、mahanianさんの方は日々更新。なのに、しばらく訪問もしておらず、失礼いたしました m(_ _)m 気付けばブログタイトルがまた更新されたようで・・・。確かにアルバーゴがメインのテントで無くなった時はどーしようかな?
お久しぶりです(-_^)
私の方は久々の更新ですが、mahanianさんの方は日々更新。なのに、しばらく訪問もしておらず、失礼いたしました m(_ _)m 気付けばブログタイトルがまた更新されたようで・・・。確かにアルバーゴがメインのテントで無くなった時はどーしようかな?
Posted by 横方謙三 at 2013年04月21日 11:08
自宅でキャンプですか♪それは安心感ありですね。
しかし、雨漏りは、ショックですよね…
アルバーゴは、テンションかかる部分が弱いみたいですね。
経年劣化もあるでしょうけど。
塗るタイプを裏側から処理したら大丈夫でしたよ。
私もメインテントとして、長く使い続けたいものです。
しかし、雨漏りは、ショックですよね…
アルバーゴは、テンションかかる部分が弱いみたいですね。
経年劣化もあるでしょうけど。
塗るタイプを裏側から処理したら大丈夫でしたよ。
私もメインテントとして、長く使い続けたいものです。
Posted by marurin at 2013年04月21日 20:37
marurinさん こんにちは
雨漏れは前室。アルバーゴのトンガリ部に近い吊り下げリングの付け根あたりです(≧∇≦)
marurinさんの補修の過去記事、とても参考になります(-_^) やはりテンションがかかる中央部あたりが弱点ですかね...。今度補修してみます(^.^)
雨漏れは前室。アルバーゴのトンガリ部に近い吊り下げリングの付け根あたりです(≧∇≦)
marurinさんの補修の過去記事、とても参考になります(-_^) やはりテンションがかかる中央部あたりが弱点ですかね...。今度補修してみます(^.^)
Posted by 横方謙三
at 2013年04月22日 13:58
