2012年05月08日
丹波山村デイ・キャンプ
5月5日、子供の日。奥多摩(山梨)の丹波山村の河原へ出掛けました。
今回は妻の兄家族もご一緒(^^)
今年のGWは全般的に天気が良くありませんでしたね(-.-) でも、こどもの日は好天でラッキーでした\(^o^)/
風は少し強めでタープが風に煽られております・・・。
この河原、豪雨の後という事もあるのですが、川遊びするには流れが激しすぎ・・・。
そのかわり、マス釣りが楽しめます。川をせき止めて作られ淵がいくつもあり、そこを貸切で利用出来るマス釣り場です。
残念ながら、そのマス釣り場はすでにいっぱいでありましたが、別途、釣り堀もあります。こちらは入れ喰い状態ですので、子供達にはこちらの方がちょうど良かったかな(^^♪
釣ったニジマスの塩焼きの他に、自宅で下ごしらえしていたタンドリーチキンとダッチオーブンで炊いたおにぎりが本日のメインディッシュであります(^。^) おにぎりは、ご飯がちょっと柔らかかったかな(・。・; 以前に作った時の適当レシピでしたが、タンドリーチキンは好評で完食でした(^^)
ここ、3年ほど前にも来たことがあります。トイレなどの施設、遊具等はとても綺麗で安心して利用出来ます。でも、河原は以前の方が広く使えたような気がします。今回、増水した後だった為に、マス釣り用の淵を守る為の措置だったのかもしれません・・・。また、支流の方へ行けば浅瀬もあり子供も遊べそうです(そちら側も人気でスペースがありませんでした)。
釣り堀のある管理等を中心にしてお蕎麦屋さんがあり、木陰にウッドテーブルとベンチが10台くらいあります。そこを利用すれば手ブラでもアウトドアを満喫できるかなと思います。新緑が綺麗で、これから梅雨入りまでの天気が良い日の行楽には最適かなと思います。私が住む多摩地区から約2時間くらいでしたね・・・。行きは渋滞もなくすいすいでしたが、帰りは奥多摩湖から青梅あたりまで断続的に渋滞でしたね・・・(-_-;) GW等でなければ土日でもそれほど混まないのではないかなと思います。
半日程の滞在でしたが、子供たちは存分に遊べたみたいなので、充実した一日でした(^.^)
今回は妻の兄家族もご一緒(^^)
今年のGWは全般的に天気が良くありませんでしたね(-.-) でも、こどもの日は好天でラッキーでした\(^o^)/
風は少し強めでタープが風に煽られております・・・。
この河原、豪雨の後という事もあるのですが、川遊びするには流れが激しすぎ・・・。
そのかわり、マス釣りが楽しめます。川をせき止めて作られ淵がいくつもあり、そこを貸切で利用出来るマス釣り場です。
残念ながら、そのマス釣り場はすでにいっぱいでありましたが、別途、釣り堀もあります。こちらは入れ喰い状態ですので、子供達にはこちらの方がちょうど良かったかな(^^♪
釣ったニジマスの塩焼きの他に、自宅で下ごしらえしていたタンドリーチキンとダッチオーブンで炊いたおにぎりが本日のメインディッシュであります(^。^) おにぎりは、ご飯がちょっと柔らかかったかな(・。・; 以前に作った時の適当レシピでしたが、タンドリーチキンは好評で完食でした(^^)
ここ、3年ほど前にも来たことがあります。トイレなどの施設、遊具等はとても綺麗で安心して利用出来ます。でも、河原は以前の方が広く使えたような気がします。今回、増水した後だった為に、マス釣り用の淵を守る為の措置だったのかもしれません・・・。また、支流の方へ行けば浅瀬もあり子供も遊べそうです(そちら側も人気でスペースがありませんでした)。
釣り堀のある管理等を中心にしてお蕎麦屋さんがあり、木陰にウッドテーブルとベンチが10台くらいあります。そこを利用すれば手ブラでもアウトドアを満喫できるかなと思います。新緑が綺麗で、これから梅雨入りまでの天気が良い日の行楽には最適かなと思います。私が住む多摩地区から約2時間くらいでしたね・・・。行きは渋滞もなくすいすいでしたが、帰りは奥多摩湖から青梅あたりまで断続的に渋滞でしたね・・・(-_-;) GW等でなければ土日でもそれほど混まないのではないかなと思います。
半日程の滞在でしたが、子供たちは存分に遊べたみたいなので、充実した一日でした(^.^)
2012年05月05日
丹波山村に来ています(^-^)/
ゴールデンウィーク後半戦唯一のお休み...。義兄家族と丹波山村の河原で過ごしております。
天気が良くて良かった(^^)
Posted by 横方謙三 at
13:42
Comments(2)
2012年05月02日
自宅バーベキュー
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか(^^ゞ
私はあいにく連休とはいかず、GW前半戦は30日(月)のみ休み。
という訳で、お手軽に庭でバーベキュー・・・。というか普通の夕食ですが(^.^) ちなみに鮭のムニエル。ダッチパンで焼きました(^^♪
でも、外で食べただけで気分はかなり違いますね。この日は曇りがちでしたが、寒くないし虫もまだいないので快適でした(^。^)
私はあいにく連休とはいかず、GW前半戦は30日(月)のみ休み。
という訳で、お手軽に庭でバーベキュー・・・。というか普通の夕食ですが(^.^) ちなみに鮭のムニエル。ダッチパンで焼きました(^^♪
でも、外で食べただけで気分はかなり違いますね。この日は曇りがちでしたが、寒くないし虫もまだいないので快適でした(^。^)
2012年03月30日
沖縄旅行2012 四日目
3泊4日の沖縄旅行も最終日。
夜7時の飛行機なので、それなりに時間があったのですが、疲れもあったので無駄にダラダラと時間を過ごしてしまいましたね(^.^) もともと無計画にのんびりしようという旅なのでそれもイイかな・・・。ダラダラと時間を過ごした時ほど後で忘れてしまうので、子供の日記風に出来事だけ書きましたので皆さんは適当に読み飛ばしてね・・。
この日、唯一おこなったプログラム。早朝のヨットセーリングです。しかし、風がない穏やかな天気の為にヨットは全くスピードが出ませんでした。スリルは味わえませんでしたが、魚の群れに遭遇して海面をピョンピョンとジャンプする姿を見る事が出来ました。そのうち一匹がヨットに飛び込んできました。アジの仲間みたいです(^^♪
その後、9時半頃にチェックアウトして読谷やちむんの里へ。焼き物の工房が数十軒あつまる集落で、各工房に観光客むけのギャラリーがあって展示販売しています。大人がじっくり見には楽しめますが、子供が飽きてしまい、里を一周して去りました。
その後、同じく読谷にある「Gala青い海」という施設へ。近くにある「むら咲むら」同様に体験型中心の観光施設。陶芸や塩作りといった体験が出来ます。「むら咲きむら」と比べればこちらの方が規模は小さいです。
結局、体験プログラムはやらなかったのですが、ここが受付となっている「さんご畑」へ。目の前の海岸に降りた場所で、珊瑚の移植をやっており、そこに熱帯魚や海辺の小生物が生息しています。ここもじっくり観察すれば面白いのだと思いますが、お昼になってしまったので、そろそろ那覇へ移動です。
最後は「沖縄アウトレットモールあしびなー」でお買い物です。ここか「DFSギャラリア沖縄」で飛行機が出発までの時間を潰させるというのが観光戦略ですな(^^♪ ママがコーチのポシェットが欲しいという事で物色して購入。DFSに対抗してなのかかなりの割引で販売しており、かなりお買い得ではあります。こちらはアウトレットなのでDFSと単純比較はできませんが、新作にこだわらなければこちらの方がお得なのかな・・・? 私も「琉球レザー」の小銭入れを購入。娘が店員のお姉さんと話し込んでしまい、買わざるをえない状況に・・。と、いうのは話半分で、財布は欲しかったのですよね。まともなのがなかったから。手作りでモノは本当に良さそうですよ(^^♪
この間、息子はベビーカーでぐっすり寝ておりましたが・・・。
二年連続、同じ時期の沖縄本島の旅でしたが内容はだいぶ違いました。それは、今回のルネッサンスリゾートと昨年のアリビラとのホテルの趣向の違いが大きく起因しているかなと思います。前者はイベンタブルでファミリー向け。後者はセンスが良くてシックな大人向けというのが大雑把な分類。でも、ファミリーが必ずルネッサンスが良く、大人はアリビラが良いという訳でもないかなと思います。キャンプ場でもその取捨選択は同じですね・・・。
ルネッサンスリゾートオキナワのホテルレポートも後日予定?のつもりです(^.^)
夜7時の飛行機なので、それなりに時間があったのですが、疲れもあったので無駄にダラダラと時間を過ごしてしまいましたね(^.^) もともと無計画にのんびりしようという旅なのでそれもイイかな・・・。ダラダラと時間を過ごした時ほど後で忘れてしまうので、子供の日記風に出来事だけ書きましたので皆さんは適当に読み飛ばしてね・・。
この日、唯一おこなったプログラム。早朝のヨットセーリングです。しかし、風がない穏やかな天気の為にヨットは全くスピードが出ませんでした。スリルは味わえませんでしたが、魚の群れに遭遇して海面をピョンピョンとジャンプする姿を見る事が出来ました。そのうち一匹がヨットに飛び込んできました。アジの仲間みたいです(^^♪
その後、9時半頃にチェックアウトして読谷やちむんの里へ。焼き物の工房が数十軒あつまる集落で、各工房に観光客むけのギャラリーがあって展示販売しています。大人がじっくり見には楽しめますが、子供が飽きてしまい、里を一周して去りました。
その後、同じく読谷にある「Gala青い海」という施設へ。近くにある「むら咲むら」同様に体験型中心の観光施設。陶芸や塩作りといった体験が出来ます。「むら咲きむら」と比べればこちらの方が規模は小さいです。
結局、体験プログラムはやらなかったのですが、ここが受付となっている「さんご畑」へ。目の前の海岸に降りた場所で、珊瑚の移植をやっており、そこに熱帯魚や海辺の小生物が生息しています。ここもじっくり観察すれば面白いのだと思いますが、お昼になってしまったので、そろそろ那覇へ移動です。
最後は「沖縄アウトレットモールあしびなー」でお買い物です。ここか「DFSギャラリア沖縄」で飛行機が出発までの時間を潰させるというのが観光戦略ですな(^^♪ ママがコーチのポシェットが欲しいという事で物色して購入。DFSに対抗してなのかかなりの割引で販売しており、かなりお買い得ではあります。こちらはアウトレットなのでDFSと単純比較はできませんが、新作にこだわらなければこちらの方がお得なのかな・・・? 私も「琉球レザー」の小銭入れを購入。娘が店員のお姉さんと話し込んでしまい、買わざるをえない状況に・・。と、いうのは話半分で、財布は欲しかったのですよね。まともなのがなかったから。手作りでモノは本当に良さそうですよ(^^♪
この間、息子はベビーカーでぐっすり寝ておりましたが・・・。
二年連続、同じ時期の沖縄本島の旅でしたが内容はだいぶ違いました。それは、今回のルネッサンスリゾートと昨年のアリビラとのホテルの趣向の違いが大きく起因しているかなと思います。前者はイベンタブルでファミリー向け。後者はセンスが良くてシックな大人向けというのが大雑把な分類。でも、ファミリーが必ずルネッサンスが良く、大人はアリビラが良いという訳でもないかなと思います。キャンプ場でもその取捨選択は同じですね・・・。
ルネッサンスリゾートオキナワのホテルレポートも後日予定?のつもりです(^.^)
2012年03月29日
沖縄旅行2012 三日目
毎日とても天気が良く、今年はラッキーでした。天気が良いので海もキラキラと輝いて見えます(^^♪
最高気温22°くらいなんですが、体感的にもっと暖かですね(^.^)
なので、海水浴も出来ました(^^) ただ、我が家以外は海に全身浸かって泳いでいる人はあまりいませんでしたね(^.^)
今日はホテルのプログラムで色々と遊びました。ルネッサンスリゾートといえばイルカのプログラム。なかでも価格的にお手頃なプログラムを一つ・・・。それでも、間近で見る事が出来るので、子供達には良い体験となったと思います・・。
早くも、明日(今日)が最終日。ちょっと寂しいですね(^^ゞ
最高気温22°くらいなんですが、体感的にもっと暖かですね(^.^)
なので、海水浴も出来ました(^^) ただ、我が家以外は海に全身浸かって泳いでいる人はあまりいませんでしたね(^.^)
今日はホテルのプログラムで色々と遊びました。ルネッサンスリゾートといえばイルカのプログラム。なかでも価格的にお手頃なプログラムを一つ・・・。それでも、間近で見る事が出来るので、子供達には良い体験となったと思います・・。
早くも、明日(今日)が最終日。ちょっと寂しいですね(^^ゞ
2012年03月28日
沖繩旅行2012 二日目
沖繩二日目です。
今回、レンタカーは行き帰りをそれぞれ借りただけ。
なので3泊4日の行程の中2日は、必然的にホテルで遊ぶつもりであります。
宿泊場所はルネッサンスリゾートオキナワ。
ファミリーに人気のホテルですね。理由はビーチが目の前で、滞在型で色々と遊べるからでしょうね(^^)
昨年のアリビラもあれはあれで勿論良かったのですが、今年は子供の遊びをメインに考えました。
お陰様でとても暖かくて、海やプールで大はしゃぎでした(^^)
疲れで、皆、爆睡中です(^.^)
2012年03月27日
沖繩旅行2012 初日
昨年と同様、春休みを利用して沖繩へ来ています。
今年も本島のリゾートホテル滞在型でゆっくり過ごす計画ですが、行きがてらにいくつかのスポットに立ち寄ってきました。その一つが、上の瓦屋根の写真。中村家住宅。沖縄戦の戦禍を免れた貴重な家屋とのことで重要文化財となっています。
そして中村家住宅のすぐ近くにある、中城(なかぐすく)城跡。
曲線的な城壁が沖繩の景色に打ち解けて調和されています城内を歩いていると不思議な空気感があります。
ところどころに芝生の園地があり、子供とピクニック気分で来るにも良い場所ですね・・・。
余談ですが、この中城城跡に隣接して、マニアには超有名らしいホテルの廃墟があります。
城跡をコースにしたがって歩いていくと、最後に、まるで見てくれと言わんばかりに現れます。無論中に入ったりはしませんでしたが、ちょっと覗いただけでもかなり不気味でありました
世界遺産の城跡と昭和の建物の廃墟。なんかとても象徴的で複雑な気分にさせられますね・・・。
今年も本島のリゾートホテル滞在型でゆっくり過ごす計画ですが、行きがてらにいくつかのスポットに立ち寄ってきました。その一つが、上の瓦屋根の写真。中村家住宅。沖縄戦の戦禍を免れた貴重な家屋とのことで重要文化財となっています。
そして中村家住宅のすぐ近くにある、中城(なかぐすく)城跡。
曲線的な城壁が沖繩の景色に打ち解けて調和されています城内を歩いていると不思議な空気感があります。
ところどころに芝生の園地があり、子供とピクニック気分で来るにも良い場所ですね・・・。
余談ですが、この中城城跡に隣接して、マニアには超有名らしいホテルの廃墟があります。
城跡をコースにしたがって歩いていくと、最後に、まるで見てくれと言わんばかりに現れます。無論中に入ったりはしませんでしたが、ちょっと覗いただけでもかなり不気味でありました
世界遺産の城跡と昭和の建物の廃墟。なんかとても象徴的で複雑な気分にさせられますね・・・。
2012年03月26日
2012年03月23日
オカヤドカリ
オカヤドカリってご存知ですか?
沖縄などに生息していて、名前のとおり陸に住むヤドカリさんです。
熱帯魚屋さんなんかで販売されており、昨年5匹購入。
温度や湿度管理さえ適度に行なえば、初心者でも比較的簡単に飼える様です。
上手に飼えば、10年くらい生きるそうです。
木登りしたり、気ままに歩き回ったりする姿がユーモラスでボーッと見ていると癒されます。
しかし不幸にも3匹を、温度管理ミス(暑すぎた?)で死なせてしまいました。
そこでこの度、新たに3匹をオカヤドカリ専門店(そんな店があるのが驚きですが...)で通販購入。
ところが対面してビックリ
予想を超える巨大さ
上の写真。左隅のちっこい貝殻が一枚目の写真のヤドカリ君であります。
いやね。販売サイトにLサイズとは記載されていたのだけど、今飼ってるのよりちょっとばかり大きいのかなという思い込みで注文しちゃったのだよね・・・。よく見りゃ「5cm」って書いてありますよ・・・。5cmって冷静に考えりゃ、この手の生物としては巨大ですよね。
ママには、「可愛くない!」「怖い!」と大不評。た、確かに、エイリアン的な未知の生物の雰囲気を醸し出す風貌はグロテスク。しかし、こいつがゴキブリ並みのハイスピードで動き回ったら恐怖ですが(それは想像しただけでもコワイけど・・)、のっそり動いて人に危害を加える事はありません(当然だけど そもそも相当なおく病モノで人影を察知すると貝殻に引っ込んでしまいます)。
いや、しかし、こんなに大きくなる生き物だと予想だにしていなかったので、そのギャップがなかなか衝撃の出来事でした。
こうなったら、僕が責任持って飼いましょう。長く飼えば愛着もわく事でしょう・・・
沖縄などに生息していて、名前のとおり陸に住むヤドカリさんです。
熱帯魚屋さんなんかで販売されており、昨年5匹購入。
温度や湿度管理さえ適度に行なえば、初心者でも比較的簡単に飼える様です。
上手に飼えば、10年くらい生きるそうです。
木登りしたり、気ままに歩き回ったりする姿がユーモラスでボーッと見ていると癒されます。
しかし不幸にも3匹を、温度管理ミス(暑すぎた?)で死なせてしまいました。
そこでこの度、新たに3匹をオカヤドカリ専門店(そんな店があるのが驚きですが...)で通販購入。
ところが対面してビックリ
予想を超える巨大さ
上の写真。左隅のちっこい貝殻が一枚目の写真のヤドカリ君であります。
いやね。販売サイトにLサイズとは記載されていたのだけど、今飼ってるのよりちょっとばかり大きいのかなという思い込みで注文しちゃったのだよね・・・。よく見りゃ「5cm」って書いてありますよ・・・。5cmって冷静に考えりゃ、この手の生物としては巨大ですよね。
ママには、「可愛くない!」「怖い!」と大不評。た、確かに、エイリアン的な未知の生物の雰囲気を醸し出す風貌はグロテスク。しかし、こいつがゴキブリ並みのハイスピードで動き回ったら恐怖ですが(それは想像しただけでもコワイけど・・)、のっそり動いて人に危害を加える事はありません(当然だけど そもそも相当なおく病モノで人影を察知すると貝殻に引っ込んでしまいます)。
いや、しかし、こんなに大きくなる生き物だと予想だにしていなかったので、そのギャップがなかなか衝撃の出来事でした。
こうなったら、僕が責任持って飼いましょう。長く飼えば愛着もわく事でしょう・・・
2012年03月14日
家族、KEEN化計画(^^♪
久しぶりに再開した海外通販。REIでの商品購入の第2弾です(^^)
以前からKEENのサンダルの大ファンな私。
REIでも商品がラインナップされていたので購入にふみきりました。
私以外の家族の分です。
妻にベニスH2。娘にニューポートH2。息子にサンポート。
どれも国内で買うよりかなり割安。特にサンポートはセール品になっており24ドルくらいでした。アマゾンなどでは4800円くらいです。2歳児のサンダルに4800円となると気が引けますが、日本円で2000円弱くらいとなると感覚的にかなり違います。
ただし、送料が結構かかります。今回のケースで仮にサンポートだけを購入したら、国内で購入するのとほとんど変わらなくなってしまいます。ある程度のまとめ買いがお得ですが、価格の総額に応じて送料も上がるので(前回の記事を参照)価格の見極めが必要でしょう。今回のケースでは、国内で買うよりそこそこ割安でした。国内(アマゾン)で現在のこの3品の価格を見ると22680円。REIでの価格を日本円換算したものに送料を加えると、おおよそ18400円くらいとなります。今回、関税等は取られませんでした。もちろん日本で購入出来ないモノを購入出来るという魅力もあります(^^)
それから、今回購入に際してREIに何度か質問のメールを送りましたが、結構きめ細やかに返答がきました。特に荷物の追跡番号を教えてもらう事が出来たのは良かったです(通常は海外への配送時に追跡番号表示はされません)。臆せずに質問をした方が得だと思いました(^^)。注文して1週間程で到着しました。
春休みに予定している旅行で活躍しそうです(^^♪
以前からKEENのサンダルの大ファンな私。
REIでも商品がラインナップされていたので購入にふみきりました。
私以外の家族の分です。
妻にベニスH2。娘にニューポートH2。息子にサンポート。
どれも国内で買うよりかなり割安。特にサンポートはセール品になっており24ドルくらいでした。アマゾンなどでは4800円くらいです。2歳児のサンダルに4800円となると気が引けますが、日本円で2000円弱くらいとなると感覚的にかなり違います。
ただし、送料が結構かかります。今回のケースで仮にサンポートだけを購入したら、国内で購入するのとほとんど変わらなくなってしまいます。ある程度のまとめ買いがお得ですが、価格の総額に応じて送料も上がるので(前回の記事を参照)価格の見極めが必要でしょう。今回のケースでは、国内で買うよりそこそこ割安でした。国内(アマゾン)で現在のこの3品の価格を見ると22680円。REIでの価格を日本円換算したものに送料を加えると、おおよそ18400円くらいとなります。今回、関税等は取られませんでした。もちろん日本で購入出来ないモノを購入出来るという魅力もあります(^^)
それから、今回購入に際してREIに何度か質問のメールを送りましたが、結構きめ細やかに返答がきました。特に荷物の追跡番号を教えてもらう事が出来たのは良かったです(通常は海外への配送時に追跡番号表示はされません)。臆せずに質問をした方が得だと思いました(^^)。注文して1週間程で到着しました。
春休みに予定している旅行で活躍しそうです(^^♪
2012年02月26日
河口湖カントリーコテージBan
ご無沙汰しています。このところ記事投稿さぼり気味
キャンプシーズンでなくなるとネタ切れの面も否めませんなぁ・・・。と、いい訳ををしつつ、先日(2/10)に行ってきた河口湖の貸別荘「河口湖カントリーコテージBan」さんをご紹介いたします。そういえば昨年も同時期にこの周辺の貸別荘(パインツリーさん)に行きました。
この周辺はキャンプ場も多いですが貸別荘も多数有ります。料金的には、キャンプ場のキャビン等に比べれば高くなりますがその分施設は充実しています。
で、今回はこちらのBタイプ(6名用)を利用。
一家族で使うには十分過ぎる広さがあります。6人用とありますが、2家族でも十分いけそう
間取り的に考えれば、親子2世帯などで使うのがベストですかね。
リ ビングにはカウンターキッチンに広めの座卓。床暖房なので座卓でくつろぐのに最適であります
プラズマテレビがあります。
という訳で各施設は後程紹介するとして、いきなり本日の晩ご飯の用意です。
今日のメニューは鶏や大根の塩だれ煮と、きのこたっぷりのクラムチャウダー、そしてサラダです。
当然、鍋、食器等は揃っております(ダッチオーブンは持参)。食材のみ持ってくれば手ぶらでOK!
調味料も忘れずにね と、言いながら米忘れとるやんけ
米、買いに行こうかなとも思いましたが、明日の朝のパンがかなりありましたのでそれを食べました。
変なメニューですが結果的にはなかなか美味しかったので、まあいいか
とりあえず乾杯
河口湖では冬のこの時期、土日は花火があります
ここの立地は河口湖北岸の斜面にあるので、眺望は抜群。花火も最高でしたが、湖越しに富士山が望めます
翌朝の富士山。部屋のベランダからの景色です
再び、部屋や施設を紹介しましょう。
天井は高く、暖かな雰囲気の照明とシーリングファン。
洗面とお風呂。清潔です。
トイレはウォシュレット。なんとトイレ室が並んで2カ所あります。
こちらは富士山が望める大浴場。内風呂と露天風呂があります。
温泉ではありあせんが鉱石を使った人工温泉で気持ちイイ 貸し切り制ではなく男女別です。
部屋はこのリビングが12~14畳くらい。テレビ横のドアの向こうがベッドルームです。
ベッドルームは4畳半くらい。
そして、ベッドルームの隣が7畳半のこの部屋。
押入に布団がありここでも眠れます。もちろん床暖房
子供が走ったり寝そべったりして遊んでいました。
一戸建ての貸別荘ですので、騒音もあまり気にせずにすみます。
さらに、ロフトの屋根裏部屋 4畳半くらいはあります。
各棟に屋根付きのバーベキューハウスが付いています。
頼めばバーベキューセット的なものも用意してもらえるようです。
こちらは、管理棟前のカフェ。
そしてこちらが管理棟です。対応はとても気さくな感じでした
順番が逆になりましたが、初日は「ふじてんスノーリゾート」にて雪遊びをしました。
はずかしながら、僕はスキーが出来ないのですよね 妻は出来ます。ま、出来てもチビがいるのでそり遊び主体ですね・・・。
2日目は帰りに御殿場アウトレットへ・・・。すごい人出でした
昨年も同時期に貸別荘パインツリーさんに宿泊していますが、甲乙つけがたいですね・・。この周辺には同様の貸別荘が多く、もっと豪華なところから簡素なところまで価格帯に応じてあります。今回は宿泊サイト(トクー!トラベル)からの申し込み。2012/2/10(土)の宿泊。小学生、幼児を含めた4人で総額19101円でした。休前日や繁忙期は当然価格が高くなるものと思われます。ご参考まで・・。
キャンプシーズンでなくなるとネタ切れの面も否めませんなぁ・・・。と、いい訳ををしつつ、先日(2/10)に行ってきた河口湖の貸別荘「河口湖カントリーコテージBan」さんをご紹介いたします。そういえば昨年も同時期にこの周辺の貸別荘(パインツリーさん)に行きました。
この周辺はキャンプ場も多いですが貸別荘も多数有ります。料金的には、キャンプ場のキャビン等に比べれば高くなりますがその分施設は充実しています。
で、今回はこちらのBタイプ(6名用)を利用。
一家族で使うには十分過ぎる広さがあります。6人用とありますが、2家族でも十分いけそう
間取り的に考えれば、親子2世帯などで使うのがベストですかね。
リ ビングにはカウンターキッチンに広めの座卓。床暖房なので座卓でくつろぐのに最適であります
プラズマテレビがあります。
という訳で各施設は後程紹介するとして、いきなり本日の晩ご飯の用意です。
今日のメニューは鶏や大根の塩だれ煮と、きのこたっぷりのクラムチャウダー、そしてサラダです。
当然、鍋、食器等は揃っております(ダッチオーブンは持参)。食材のみ持ってくれば手ぶらでOK!
調味料も忘れずにね と、言いながら米忘れとるやんけ
米、買いに行こうかなとも思いましたが、明日の朝のパンがかなりありましたのでそれを食べました。
変なメニューですが結果的にはなかなか美味しかったので、まあいいか
とりあえず乾杯
河口湖では冬のこの時期、土日は花火があります
ここの立地は河口湖北岸の斜面にあるので、眺望は抜群。花火も最高でしたが、湖越しに富士山が望めます
翌朝の富士山。部屋のベランダからの景色です
再び、部屋や施設を紹介しましょう。
天井は高く、暖かな雰囲気の照明とシーリングファン。
洗面とお風呂。清潔です。
トイレはウォシュレット。なんとトイレ室が並んで2カ所あります。
こちらは富士山が望める大浴場。内風呂と露天風呂があります。
温泉ではありあせんが鉱石を使った人工温泉で気持ちイイ 貸し切り制ではなく男女別です。
部屋はこのリビングが12~14畳くらい。テレビ横のドアの向こうがベッドルームです。
ベッドルームは4畳半くらい。
そして、ベッドルームの隣が7畳半のこの部屋。
押入に布団がありここでも眠れます。もちろん床暖房
子供が走ったり寝そべったりして遊んでいました。
一戸建ての貸別荘ですので、騒音もあまり気にせずにすみます。
さらに、ロフトの屋根裏部屋 4畳半くらいはあります。
各棟に屋根付きのバーベキューハウスが付いています。
頼めばバーベキューセット的なものも用意してもらえるようです。
こちらは、管理棟前のカフェ。
そしてこちらが管理棟です。対応はとても気さくな感じでした
順番が逆になりましたが、初日は「ふじてんスノーリゾート」にて雪遊びをしました。
はずかしながら、僕はスキーが出来ないのですよね 妻は出来ます。ま、出来てもチビがいるのでそり遊び主体ですね・・・。
2日目は帰りに御殿場アウトレットへ・・・。すごい人出でした
昨年も同時期に貸別荘パインツリーさんに宿泊していますが、甲乙つけがたいですね・・。この周辺には同様の貸別荘が多く、もっと豪華なところから簡素なところまで価格帯に応じてあります。今回は宿泊サイト(トクー!トラベル)からの申し込み。2012/2/10(土)の宿泊。小学生、幼児を含めた4人で総額19101円でした。休前日や繁忙期は当然価格が高くなるものと思われます。ご参考まで・・。
2012年01月23日
海外通販・REI
かれこれ20年くらい前に海外通販(個人輸入)にハマっていた時期がありました。主にREIやL.L.Bean等のアウトドアが中心。そこでのカタログのイメージ等が僕のアウトドアへの源流だったりします。しばらくその世界から遠ざかっていいましたが、超円高のご時世。個人輸入はアリなんじゃないかなと思っておりました。そして昨日、久々に「禁断の扉」を開けてみました(^。^)
まず慣れ親しんだREIであります。日本への配送もほぼ問題なくOKみたいです。送料がそれなりにかかるので果たしてそれほどお得なのか?という疑念は残りますが、ま、ものは試しにやってみました。ダウンジャケットやフリース等をあれこれ物色してようやく購入。いずれもアウトレット商品でかなりお値打ちなものを選びました。さらに円高を加味すればかなりのお得感はありますが、これに送料等がかかってきます。
娘用として選んだこのダウンジャケット等を含み3点程の衣類を購入。マーモットですが、今現在日本で発売されているモデルではないようです。
Marmot Guides Down Hoodie Jacket - Girls' - 2011 Closeout$84.93.
注文の方法等はそれ程難しくありません。と言いながら、自分で適切な解説をするのは面倒なので、他のナチュログ・ブロガーの皆さんの記事をご参考にしてください_(._.)_・・。特にこちらのHisaneさんの記事は、非常に詳細なので参考になります。また日本語での公式ガイドはこちら。気になるところは、注文した時点では関税がかかっておらず、後から請求がくるという事。そして、日本への送料はざっと以下の通り。
0-$50 $21
$50.01-$100 $33
$100.01-$200 $60
$200.01-$300 $75
$300.01-$400 $90
$400.01-$500 $100
$500.01 and up $100 minimum or 10% of the total order whichever is higher.
という訳で、商品代金の合計が高額になる程高くなります(これは昔から変わっていませんね・・)。最小の50ドルまででも21ドルの送料がかかりますので、このあたりの価値判断は個人個人のニーズに応じてという事になりますね・・。関税については、過去の経験からいって後から徴収された事はなかったですね。もちろん購入する品物によるとは思いますが・・・。
僕が過去に頻繁にやっていた頃は、まだまだネット環境が一般的ではなく、もっぱら定期的に送られてくるカタログを眺めながら、あれやこれや妄想しながら「FAXで注文!」というのが一般的でした。今はホント便利になりましたが、紙ベースの媒体の方が確実に妄想力を掻き立てられたのは事実でありますね・・。
REIといえば、町田のグランベリーモールにショップ展開していた時期がありましたが撤退してしまいましたね(現在はモンベル・ショップになっています)。日本では現在個人輸入するしかないみたいです。日本では購入出来ないモノが購入出来る事も魅力であったりします・・。
何はともあれ、数週間後が楽しみです(^^)
2012年01月17日
サイボクハム・智光山公園
年賀のご挨拶を除けば久々の更新。ご無沙汰しております。
ナチュログ上でも、この近くにお住まいの方にはお馴染みの智光山公園とサイボクハムにちょっとお出かけしました(^^)
日曜日という事もあってかなりの人出。ここ地元の一大レジャースポットですね(^^) 温泉もあるしね(^^♪
定番のスペアリブの網焼きでランチ。
買い物をして、その後に智光山公園へ。ここのキャンプ場も手軽に行けるところとして有名ですね。4月~11月が利用期間なので今は閉鎖中。
半日くらいお手軽に遊ぶには本当に良い所ですね(^^)
ナチュログ上でも、この近くにお住まいの方にはお馴染みの智光山公園とサイボクハムにちょっとお出かけしました(^^)
日曜日という事もあってかなりの人出。ここ地元の一大レジャースポットですね(^^) 温泉もあるしね(^^♪
定番のスペアリブの網焼きでランチ。
買い物をして、その後に智光山公園へ。ここのキャンプ場も手軽に行けるところとして有名ですね。4月~11月が利用期間なので今は閉鎖中。
半日くらいお手軽に遊ぶには本当に良い所ですね(^^)
2012年01月01日
2011年12月14日
東京新阪急ホテル築地・東京見物
12月10日(土)~11日(日)に、築地市場、東京タワー、そして東京モーターショー等に行ってきました。
日帰りで行ける場所ですが、都心のホテルにあえて泊りゆっくり楽しもうと計画。東京在住ではありますが北多摩で、私の勤務先も都内ではないので「東京」を観ることは最近あまりありません(^.^) ですので、行きたかった「東京モーターショー」と同時に観光してきました。
宿泊した「東京新阪急ホテル築地」は「聖路加ガーデン」内にあるホテルになります。写真の左側の低い方のタワーの上部、32階~38階に位置します。この建物全てがホテルではありません(^。^) 高層階に位置してますので、どの部屋に宿泊しても景色は最高かと思います。幸い、冬晴れの二日間だったので、遠く富士山も見ることが出来て、夜景も最高でした。ちょうど皆既月食の日であったので、こちらも観測する事が出来ました。
宿泊した部屋は、こちらのスーペリアルツインルームであります。
窓からは東京タワー、レインボーブリッジ、富士山が眺望出来たので最高でした。眺望出来る方向は、宿泊でする部屋により異なると思いますが、今回泊まった部屋からの眺望はベストに近いのではないかなと感じられます。もし、部屋を選べるのであれば、こちら側の方角はお薦め出来ます。
部屋の広さは28㎡と標準的な広さ。ベッドの品質がとても良くて快眠出来ました。風呂はユニットバスですが、バスタブが広くて使いやすいです。施設は水準以上の清潔さはあります。
各部屋にマッサージチェアが設置されていて、これも最高に気持ち良いですね(^^♪
そして、なんといってもこの眺望です。夕方、夜、朝と、それぞれ堪能出来ました。
皆既月食も、部屋からは角度的にきびしかったですが観測出来ました。
真ん中が吹き抜けとなっており、下部のラウンジがレストランとなっております。夕食はこちらでいただきました。
隅田川に面しており、ホテルのすぐ前が水上バスの発着場となっております。この船を利用して、お台場へと行きました。天気が良くて最高に気持ちが良かったです(^^♪
東京モーターショーは最終日の日曜という事もあってかメチャ混み。小さい子供連れではちょっとキツイですね。家族に気を使いながらであまり楽しめませんでした。一人で来るべきだったかな・・・。
順番が逆になりましたが、前日の土曜日には築地市場と東京タワーへ行きました。こちらもすごい人出でした。ベタな東京観光ではありますが、それなりに楽しいものです。お寿司も美味しかった)^o^(
今回、泊まらずとも行くことが出来る場所ではありますが、泊まったからこそ感じられた時間と空気を満喫出来ました。年に一度くらいはいいかなと思います。東京新阪急ホテル築地さんは、都心の同クラスのホテルの中にあっては比較的リーズナブルに宿泊出来る事もお薦め出来ます。キャンプとは対局ではありますが、非日常を満喫出来る点では僕の価値観では同等のものであると思っています・・・。
日帰りで行ける場所ですが、都心のホテルにあえて泊りゆっくり楽しもうと計画。東京在住ではありますが北多摩で、私の勤務先も都内ではないので「東京」を観ることは最近あまりありません(^.^) ですので、行きたかった「東京モーターショー」と同時に観光してきました。
宿泊した「東京新阪急ホテル築地」は「聖路加ガーデン」内にあるホテルになります。写真の左側の低い方のタワーの上部、32階~38階に位置します。この建物全てがホテルではありません(^。^) 高層階に位置してますので、どの部屋に宿泊しても景色は最高かと思います。幸い、冬晴れの二日間だったので、遠く富士山も見ることが出来て、夜景も最高でした。ちょうど皆既月食の日であったので、こちらも観測する事が出来ました。
宿泊した部屋は、こちらのスーペリアルツインルームであります。
窓からは東京タワー、レインボーブリッジ、富士山が眺望出来たので最高でした。眺望出来る方向は、宿泊でする部屋により異なると思いますが、今回泊まった部屋からの眺望はベストに近いのではないかなと感じられます。もし、部屋を選べるのであれば、こちら側の方角はお薦め出来ます。
部屋の広さは28㎡と標準的な広さ。ベッドの品質がとても良くて快眠出来ました。風呂はユニットバスですが、バスタブが広くて使いやすいです。施設は水準以上の清潔さはあります。
各部屋にマッサージチェアが設置されていて、これも最高に気持ち良いですね(^^♪
そして、なんといってもこの眺望です。夕方、夜、朝と、それぞれ堪能出来ました。
皆既月食も、部屋からは角度的にきびしかったですが観測出来ました。
真ん中が吹き抜けとなっており、下部のラウンジがレストランとなっております。夕食はこちらでいただきました。
隅田川に面しており、ホテルのすぐ前が水上バスの発着場となっております。この船を利用して、お台場へと行きました。天気が良くて最高に気持ちが良かったです(^^♪
東京モーターショーは最終日の日曜という事もあってかメチャ混み。小さい子供連れではちょっとキツイですね。家族に気を使いながらであまり楽しめませんでした。一人で来るべきだったかな・・・。
順番が逆になりましたが、前日の土曜日には築地市場と東京タワーへ行きました。こちらもすごい人出でした。ベタな東京観光ではありますが、それなりに楽しいものです。お寿司も美味しかった)^o^(
今回、泊まらずとも行くことが出来る場所ではありますが、泊まったからこそ感じられた時間と空気を満喫出来ました。年に一度くらいはいいかなと思います。東京新阪急ホテル築地さんは、都心の同クラスのホテルの中にあっては比較的リーズナブルに宿泊出来る事もお薦め出来ます。キャンプとは対局ではありますが、非日常を満喫出来る点では僕の価値観では同等のものであると思っています・・・。
2011年11月28日
ジェントス エクスプローラー EX-888TF
買ったのはちょっと前になりますが、紹介していなかったので一応・・・。
GENTOS EXPLORER EX-888TFです(^_-)-☆
777も持っていまして、とても良い商品なのは自他共に公認済みかと思います(^.^)
さらに明るい888を購入してメイン・ランタンとして使えるかなと思って購入・・。
が、結論から言うとメイン・ランタンとはなりませんね(-_-;) あくまでも、個人的な感覚ですけどね(^^ゞ
じゃあサブとしてはどうかと言うと、デカイっすね。単一乾電池6本というのもキツイっす(^.^)
それを考えると777というのは本当にちょうど良いバランスなのだなと思いますね。
キャンプの時にベストパフォーマンスで使いたいと考えれば、新品アルカリ6本を揃えるのもツラいっす。しかし、これに対しては充電池を使うとか、乾電池ホルダーを利用して軽量化などの工夫をされている方もいるかとは思いますが・・・。
と言いながら、実際にどのくらいの明るさなのかとかの客観的な検証は面倒なのでしません。その点は、おそらく僕よりもっと詳細な紹介をされている方々の記事を参照してください。
888を愛用されている方、ゴメンナサイ_(_^_)_ あくまでも、私個人としての使い勝手にはマッチしなかったという事・・。でも。777と888で迷っている方がいたら、まず777を買う事をお薦めします(^^♪
GENTOS EXPLORER EX-888TFです(^_-)-☆
777も持っていまして、とても良い商品なのは自他共に公認済みかと思います(^.^)
さらに明るい888を購入してメイン・ランタンとして使えるかなと思って購入・・。
が、結論から言うとメイン・ランタンとはなりませんね(-_-;) あくまでも、個人的な感覚ですけどね(^^ゞ
じゃあサブとしてはどうかと言うと、デカイっすね。単一乾電池6本というのもキツイっす(^.^)
それを考えると777というのは本当にちょうど良いバランスなのだなと思いますね。
キャンプの時にベストパフォーマンスで使いたいと考えれば、新品アルカリ6本を揃えるのもツラいっす。しかし、これに対しては充電池を使うとか、乾電池ホルダーを利用して軽量化などの工夫をされている方もいるかとは思いますが・・・。
と言いながら、実際にどのくらいの明るさなのかとかの客観的な検証は面倒なのでしません。その点は、おそらく僕よりもっと詳細な紹介をされている方々の記事を参照してください。
888を愛用されている方、ゴメンナサイ_(_^_)_ あくまでも、私個人としての使い勝手にはマッチしなかったという事・・。でも。777と888で迷っている方がいたら、まず777を買う事をお薦めします(^^♪
2011年11月13日
モンブラン(MONT BLANC) ルーフBOX
現在、車に装着しているこのルーフBOX。
かれこれ13~14年くらいは使っています。この間、車は2回乗り換えており、3代にわたって利用しています(^_-)
アルバーゴやタープ、椅子を4つ~5つ。さらに小物等を収納出来るのでかなり重宝しています。
どうせなら、なるべくBOXに入れたいという心理でいつも荷物はパンパンに入れますが、蓋を閉じて鍵をかける時に、なかなか鍵がかかりません。
前後、真ん中に三箇所フックがあり、これがしっかりかからないと当然鍵がかからない仕組みとなっております。
いつも二人がかりで協力して、フックのある上部を押さえ込んでいたのですが、先日のキャンプでちょっとした発見が・・・。蓋の中心部をこのように手で押さえ込めば比較的楽に鍵がかかる事がわかりました。13年使っていて初めて分かった。まさに「コロンブスの卵」ですね。ま、どーでもイイ事なのですが、ぼくにとっては大発見なのでした(^-^)/
モンブラン(MONT BLANC)。現在、日本に代理店がありませんが、世界的にはスーリー等とともに著名なルーフキャリアのメーカーみたいですね。
これからも大事に使っていきたいです(^^)
かれこれ13~14年くらいは使っています。この間、車は2回乗り換えており、3代にわたって利用しています(^_-)
アルバーゴやタープ、椅子を4つ~5つ。さらに小物等を収納出来るのでかなり重宝しています。
どうせなら、なるべくBOXに入れたいという心理でいつも荷物はパンパンに入れますが、蓋を閉じて鍵をかける時に、なかなか鍵がかかりません。
前後、真ん中に三箇所フックがあり、これがしっかりかからないと当然鍵がかからない仕組みとなっております。
いつも二人がかりで協力して、フックのある上部を押さえ込んでいたのですが、先日のキャンプでちょっとした発見が・・・。蓋の中心部をこのように手で押さえ込めば比較的楽に鍵がかかる事がわかりました。13年使っていて初めて分かった。まさに「コロンブスの卵」ですね。ま、どーでもイイ事なのですが、ぼくにとっては大発見なのでした(^-^)/
モンブラン(MONT BLANC)。現在、日本に代理店がありませんが、世界的にはスーリー等とともに著名なルーフキャリアのメーカーみたいですね。
これからも大事に使っていきたいです(^^)
2011年11月01日
ふもとっぱら
10月29日(土)~30日(日)に、「ふもとっぱらで外あそび」に行ってきました。
小川ユーザーでありながらこのイベントには初参加。ふもとっぱらも初めてで、どんな感じかなと思いながらの出撃でしたが、なかなか充実した二日間でした(^o^)
とにかく天気が良く、富士山を常に仰ぎ見る事が出来たので良かった!
遮るもののない本当に文字通りの「ふもとっぱら」なので、おそらく天気の良し悪しで大きく左右されるでしょうね、このキャンプ場は^^; 秋晴れのこの時期が一番いいんじゃないかと想像されます・・・。
午前11時前くらいに、現地到着。設営後の昼飯はカップ麺で手抜き。今回、料理は全体的に手を抜いてゆっくり二日日を楽しもうと思いました。
子供が手作り凧を作って遊びました。凧揚げするには絶好のシチュエーションですね(^^) 何にも無いので思いっきり走りまわれます。
今回は当然、小川の「アルバーゴ」を設営。二日間の日程ではありますがタープも連結!
適当にイベントを見たり、子供と遊びながらゆっくりと過ごし、その後ゆっくり夕飯の準備。
夕方になり、かなり冷え込んできました。たき火から離れられません。ストーブが欲しい!
今日はチーズフォンデュです(^^♪
予想はしていましたが、夜はかなり冷えました。それでも焚き火の側で11時近くまで起きていたかな・・・。
翌朝。予報では曇りで午後から弱雨でその通りの天気。でも、時折晴れ間もあり、富士山の向こう側からの日の出も見る事が出来ました。
朝食はペンネを茹でてミートソースをかけて食べました。お米を一度も炊かなかったなぁ。今回は・・・。
撤収もゆっくりでお昼前くらいから。イベントのくじ引きでスラックラインが当たりました(^.^) 娘がハマッていたので、とてもラッキーでした・・・。
午後2時くらいに現地出発。遅い昼食を道の駅・朝霧高原で食べ、その後「上九の湯」で温泉に入って帰宅。渋滞もあり午後9時位の帰宅になりましたが、二日間めいっぱい遊びました(^_-)-☆
小川ユーザーでありながらこのイベントには初参加。ふもとっぱらも初めてで、どんな感じかなと思いながらの出撃でしたが、なかなか充実した二日間でした(^o^)
とにかく天気が良く、富士山を常に仰ぎ見る事が出来たので良かった!
遮るもののない本当に文字通りの「ふもとっぱら」なので、おそらく天気の良し悪しで大きく左右されるでしょうね、このキャンプ場は^^; 秋晴れのこの時期が一番いいんじゃないかと想像されます・・・。
午前11時前くらいに、現地到着。設営後の昼飯はカップ麺で手抜き。今回、料理は全体的に手を抜いてゆっくり二日日を楽しもうと思いました。
子供が手作り凧を作って遊びました。凧揚げするには絶好のシチュエーションですね(^^) 何にも無いので思いっきり走りまわれます。
今回は当然、小川の「アルバーゴ」を設営。二日間の日程ではありますがタープも連結!
適当にイベントを見たり、子供と遊びながらゆっくりと過ごし、その後ゆっくり夕飯の準備。
夕方になり、かなり冷え込んできました。たき火から離れられません。ストーブが欲しい!
今日はチーズフォンデュです(^^♪
予想はしていましたが、夜はかなり冷えました。それでも焚き火の側で11時近くまで起きていたかな・・・。
翌朝。予報では曇りで午後から弱雨でその通りの天気。でも、時折晴れ間もあり、富士山の向こう側からの日の出も見る事が出来ました。
朝食はペンネを茹でてミートソースをかけて食べました。お米を一度も炊かなかったなぁ。今回は・・・。
撤収もゆっくりでお昼前くらいから。イベントのくじ引きでスラックラインが当たりました(^.^) 娘がハマッていたので、とてもラッキーでした・・・。
午後2時くらいに現地出発。遅い昼食を道の駅・朝霧高原で食べ、その後「上九の湯」で温泉に入って帰宅。渋滞もあり午後9時位の帰宅になりましたが、二日間めいっぱい遊びました(^_-)-☆
2011年10月29日
ふもとっぱら(^-^)/
ふもとっぱらに来ています(^^)
いい天気で最高です!
子供が凧を作りました。凧揚げに丁度良い風が吹いています。
現在、夕方になりちょっと寒くなってきました(^_-)
iPhoneから送信
いい天気で最高です!
子供が凧を作りました。凧揚げに丁度良い風が吹いています。
現在、夕方になりちょっと寒くなってきました(^_-)
iPhoneから送信
Posted by 横方謙三 at
16:25
Comments(2)
2011年10月24日
小川テント、倒産!?
もうご存知かと思いますが小川テント倒産!
僕は、昨日、オガワのハイバックアームチェアを購入しようかなと思ってネットサーフィンしていてこの事実を知りました。子会社でキャンプ用品を扱う「小川キャンパル」は、営業を継続するとの事なので、とりあえず一安心ではありますが、ダメージが大きいのはいうまでもありません。
今後どうなっちゃうんだろう? 小川ユーザーとしては不安になりますね(-。-;
てなわけで、今後の商品供給に不安感をいだかされた事もあり、ハイバックアームチェア、注文しちゃいました(^-^)/
今ならナチュラムさんで送料無料です。ホントは色をバレンタインレッドにしたかったのですが、ダークグリーンのみ在庫があるみたいで早い者勝ちかもしれません(^^)
実は、今週末、小川さんも出店する「ふもとっぱらで外あそび」に出撃予定(^^)
そこで安く売ってたりしてね(^_-) そして親会社が破産したばかりだけど、イベント自体が大丈夫かな...。
僕は、昨日、オガワのハイバックアームチェアを購入しようかなと思ってネットサーフィンしていてこの事実を知りました。子会社でキャンプ用品を扱う「小川キャンパル」は、営業を継続するとの事なので、とりあえず一安心ではありますが、ダメージが大きいのはいうまでもありません。
今後どうなっちゃうんだろう? 小川ユーザーとしては不安になりますね(-。-;
てなわけで、今後の商品供給に不安感をいだかされた事もあり、ハイバックアームチェア、注文しちゃいました(^-^)/
今ならナチュラムさんで送料無料です。ホントは色をバレンタインレッドにしたかったのですが、ダークグリーンのみ在庫があるみたいで早い者勝ちかもしれません(^^)
実は、今週末、小川さんも出店する「ふもとっぱらで外あそび」に出撃予定(^^)
そこで安く売ってたりしてね(^_-) そして親会社が破産したばかりだけど、イベント自体が大丈夫かな...。