2011年08月08日
白州・ビッグランド②
キャンプ三日目です(^^)

連日、午前中天気が良くて午後から夜にかけて雨という天気です。3泊4日の予定でしたが、早くも明日で終わりです。そう思うと心寂しいですが毎日楽しく過ごす事が出来ました。ここ、無線LANが使えるのですよね・・。デジモノ好きにはうれしいかぎりです(^^♪
という訳で、以下、昨日(8月8日[日])の様子です。
清々しい朝の場内。林間からの木漏れ日が気持ち良いです(^^♪ 小鳥のさえずりが聴こえてくるようでしょ・・。

こんな感じでアルバーゴとヘキサタープを連結しております。

場内で、ナナフシ(らしきもの?)を見つけました。おいおい、そんなもの、よく腕にくっつけていられるなぁ・・・(^.^)

朝食後、子供たちは30分程お勉強。その後、歩いて行ける距離に大武川へ川遊びへ!

日曜日なのでかなりの人手でした。

水は程よく冷たく、子供達ははしゃぎまくっておりました(^^♪

お昼過ぎから雷の音が遠くで聴こえ始めた為、早めにきりあげ一休み後に買い物へ出かけました。この周辺のキャンプ場の買い物は「道の駅白州」と同じ敷地内にあるスーパー「エブリ」がお決まりです(^。^)
今日の夕飯は「ちらし寿司」と「アサリのキャベツの酒蒸し」、白州・道の駅で購入した野菜で「シーザーサラダ」

アサリが子供に好評で、4パック買ったのにあっという間になくなってしまいました。ちょっとオカズが足りないのでウインナーも焼いたらこれもペロリ。すごい食欲です(^.^)


外は雨が降っているので、さっきスーパーで買った花火はおあずけですが、場内のバーベキュー場で子供達を集めてアニメの上映。今日は「ドラえもん」でした。

今日も楽しい一日でした(^.^)
連日、午前中天気が良くて午後から夜にかけて雨という天気です。3泊4日の予定でしたが、早くも明日で終わりです。そう思うと心寂しいですが毎日楽しく過ごす事が出来ました。ここ、無線LANが使えるのですよね・・。デジモノ好きにはうれしいかぎりです(^^♪
という訳で、以下、昨日(8月8日[日])の様子です。
清々しい朝の場内。林間からの木漏れ日が気持ち良いです(^^♪ 小鳥のさえずりが聴こえてくるようでしょ・・。
こんな感じでアルバーゴとヘキサタープを連結しております。
場内で、ナナフシ(らしきもの?)を見つけました。おいおい、そんなもの、よく腕にくっつけていられるなぁ・・・(^.^)
朝食後、子供たちは30分程お勉強。その後、歩いて行ける距離に大武川へ川遊びへ!
日曜日なのでかなりの人手でした。
水は程よく冷たく、子供達ははしゃぎまくっておりました(^^♪
お昼過ぎから雷の音が遠くで聴こえ始めた為、早めにきりあげ一休み後に買い物へ出かけました。この周辺のキャンプ場の買い物は「道の駅白州」と同じ敷地内にあるスーパー「エブリ」がお決まりです(^。^)
今日の夕飯は「ちらし寿司」と「アサリのキャベツの酒蒸し」、白州・道の駅で購入した野菜で「シーザーサラダ」
アサリが子供に好評で、4パック買ったのにあっという間になくなってしまいました。ちょっとオカズが足りないのでウインナーも焼いたらこれもペロリ。すごい食欲です(^.^)
外は雨が降っているので、さっきスーパーで買った花火はおあずけですが、場内のバーベキュー場で子供達を集めてアニメの上映。今日は「ドラえもん」でした。
今日も楽しい一日でした(^.^)
Posted by 横方謙三 at 23:35│Comments(61)
│キャンプ日誌
この記事へのコメント
おはようございます^^
白州は涼しげでいいですね♪朝は寒いですか。
サイトも水はけがよさそう?な感じですね。
お子さんたちも楽しめたことでしょう・・・
私はアサリがおいしそうで気になりました^^;
白州は涼しげでいいですね♪朝は寒いですか。
サイトも水はけがよさそう?な感じですね。
お子さんたちも楽しめたことでしょう・・・
私はアサリがおいしそうで気になりました^^;
Posted by くたまパパ
at 2011年08月09日 05:19

おはようございます。
中々涼しそうな林間サイトですね。
キャンプアンドキャビンズ那須高原も砂利で
水はけも良くて気に入ってますが、
全然白州の方が涼しそう(^-^)/
近くで川遊びできるのも魅力ですね。
でも中央道の渋滞が無ければ・・・ですかね。
中々涼しそうな林間サイトですね。
キャンプアンドキャビンズ那須高原も砂利で
水はけも良くて気に入ってますが、
全然白州の方が涼しそう(^-^)/
近くで川遊びできるのも魅力ですね。
でも中央道の渋滞が無ければ・・・ですかね。
Posted by takachi at 2011年08月09日 08:29
くたまパパさん こんにちは。
キャンプ撤収後に長坂町のオオムラサキセンターに行き、今、お昼ゴハン中です(^_-)
朝晩はかなり涼しいですね。湿気もないので熟睡出来ます(^-^)/
水はけは本当によくて、表面の砂利だけでなく、おそらくその下の地面もよく水を吸収するのだと思います(^^)
キャンプ撤収後に長坂町のオオムラサキセンターに行き、今、お昼ゴハン中です(^_-)
朝晩はかなり涼しいですね。湿気もないので熟睡出来ます(^-^)/
水はけは本当によくて、表面の砂利だけでなく、おそらくその下の地面もよく水を吸収するのだと思います(^^)
Posted by 横方謙三
at 2011年08月09日 13:36

takachiさん こんにちは。
今、帰路の途中、明野のひまわり畑を見た後に温泉で休んでいるところです。
真夏にここへ来たのは初めてでしたが、良かったですね(^^) 特に、川遊びが予想以上に楽しい場所でした。海と違い涼しいのもイイですね。
那須同様に、この周辺もキャンプ場のメッカで、他にも良いキャンプ場があり選択肢が多いのも良いところ…。
中央道は確かに慢性的に混むのが難ですね(^_^;) しかし今回は中央道というより、圏央道が八王子ジャンクション手前でめちゃ混みでした(ーー;)
今、帰路の途中、明野のひまわり畑を見た後に温泉で休んでいるところです。
真夏にここへ来たのは初めてでしたが、良かったですね(^^) 特に、川遊びが予想以上に楽しい場所でした。海と違い涼しいのもイイですね。
那須同様に、この周辺もキャンプ場のメッカで、他にも良いキャンプ場があり選択肢が多いのも良いところ…。
中央道は確かに慢性的に混むのが難ですね(^_^;) しかし今回は中央道というより、圏央道が八王子ジャンクション手前でめちゃ混みでした(ーー;)
Posted by 横方謙三
at 2011年08月09日 16:48

はじめまして。
お盆休みに、BIGLANDに行きます!
写真を見ると、テントサイトが窮屈のように感じました。
混んでるからですかね?
ゲリラ豪雨対策が必要ですね。
お盆休みに、BIGLANDに行きます!
写真を見ると、テントサイトが窮屈のように感じました。
混んでるからですかね?
ゲリラ豪雨対策が必要ですね。
Posted by コイケッティ at 2011年08月10日 12:14
コイケッティさん はじめまして
我が家の様に大型テント+ヘキサタープといった構成だと張り方に工夫が必要かもしれませんね(^_^;) しかし、立木で適当に仕切られており、広さも形もまちまちなのですが、それが絶妙なバランスで私的には狭いと感じた事はありません(^-^)/
今後の天気は分かりませんが、私の滞在中は午後から雷雨という天気が続いたので、なるべく早めにしっかりと設営したほうがいいと思います。水はけはすごくよいので、その点は安心かと思います(^^)
我が家の様に大型テント+ヘキサタープといった構成だと張り方に工夫が必要かもしれませんね(^_^;) しかし、立木で適当に仕切られており、広さも形もまちまちなのですが、それが絶妙なバランスで私的には狭いと感じた事はありません(^-^)/
今後の天気は分かりませんが、私の滞在中は午後から雷雨という天気が続いたので、なるべく早めにしっかりと設営したほうがいいと思います。水はけはすごくよいので、その点は安心かと思います(^^)
Posted by 横方謙三
at 2011年08月10日 15:06

初めまして。
僕もアルパーゴ45を使用しています。
横方さんと同じようにタープと連結させたいのですが、
よろしければ、ご使用になられているタープの品名を教えていただけないでしょうか?
(システムタープ ヘキサ M でしょうか?)
簡単ですが自己紹介です。。
1979年生まれ
男
キャンプ歴:約10年(年2~3回程度ですが・・しかも夏だけ)
お気入りキャンプ場:道志の森キャンプ場
よろしくお願いしますm(_ _)m
僕もアルパーゴ45を使用しています。
横方さんと同じようにタープと連結させたいのですが、
よろしければ、ご使用になられているタープの品名を教えていただけないでしょうか?
(システムタープ ヘキサ M でしょうか?)
簡単ですが自己紹介です。。
1979年生まれ
男
キャンプ歴:約10年(年2~3回程度ですが・・しかも夏だけ)
お気入りキャンプ場:道志の森キャンプ場
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by ina at 2011年08月11日 01:00
inaさん はじめまして
おっしゃるとおりシステムタープ ヘキサ Mです(^.^)
ただこの「オガワ張り」をアルバーゴでするにはかなり無理があるし、張るのに一苦労します。
アルバーゴの場合、あの独自のエッジ部分の高さがあるので、まずポールをかなり高くセッティングせねばなりません。付属のポールでは高さが足らないので、私はキャプスタのカラーアルミスクリューポールを使っています。また、セッティングベルトの長さも足らないので紐で延長させています。バランスよく張るのは未だにうまくいきません。
でもアルバーゴ+ヘキサタープという組み合せで生まれる理想的な居住空間は魅力的ですよね。アルバーゴの前室もこの張り方で使い方の自由度が増します。実際にこうして張っているので出来ないことはないと思いますよ(^.^)
おっしゃるとおりシステムタープ ヘキサ Mです(^.^)
ただこの「オガワ張り」をアルバーゴでするにはかなり無理があるし、張るのに一苦労します。
アルバーゴの場合、あの独自のエッジ部分の高さがあるので、まずポールをかなり高くセッティングせねばなりません。付属のポールでは高さが足らないので、私はキャプスタのカラーアルミスクリューポールを使っています。また、セッティングベルトの長さも足らないので紐で延長させています。バランスよく張るのは未だにうまくいきません。
でもアルバーゴ+ヘキサタープという組み合せで生まれる理想的な居住空間は魅力的ですよね。アルバーゴの前室もこの張り方で使い方の自由度が増します。実際にこうして張っているので出来ないことはないと思いますよ(^.^)
Posted by 横方謙三
at 2011年08月11日 10:11

早速のご返答ありがとうございます!
また、アドバイスやコツも教えて下さり、ありがとうございます。
真似させていただき、挑戦したいと思います!
本当にありがとうございます!
また、アドバイスやコツも教えて下さり、ありがとうございます。
真似させていただき、挑戦したいと思います!
本当にありがとうございます!
Posted by ina at 2011年08月11日 12:02
ご家族みんな大満足のキヤンプになって良かったですね〜!
私も1年振り以上で久々に小川のシステムタープとテント張りました(笑)
娘さん虫、全然オッケーなんですね・・・頼もしい♪
私も1年振り以上で久々に小川のシステムタープとテント張りました(笑)
娘さん虫、全然オッケーなんですね・・・頼もしい♪
Posted by mahnian
at 2011年08月21日 08:58

mahnianさん こんにちは。
今回、姪っ子も連れて行ったので、子供達が楽しそうでホントに良かったです(^-^)/
ナナフシなんてよく触れるなと、私も思いました(^_-)
今回、姪っ子も連れて行ったので、子供達が楽しそうでホントに良かったです(^-^)/
ナナフシなんてよく触れるなと、私も思いました(^_-)
Posted by 横方謙三 at 2011年08月21日 14:25
12345'"\'\");|]*%00{%0d%0a<%00>%bf%27'
Posted by 1 at 2023年11月21日 10:51
1
Posted by 1 at 2023年11月21日 10:52
1
Posted by 1 at 2023年11月21日 10:52
12345'"\'\");|]*%00{%0d%0a<%00>%bf%27'
Posted by 1 at 2023年11月21日 10:52
12345'"\'\");|]* {
<
<