ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
横方謙三
横方謙三
当方1967年生まれ、男性、会社員。東京・多摩地区在住。妻、1969年生まれ。娘、2003年生まれ。息子、2009年生まれの4人家族。ファミリーキャンプ歴10年、アウトドア歴20年になります。現在、主力テントとなるアルパーゴ45をメインにキャンプ日誌等の情報を掲載していきたいと考えております。情報交換よろしくお願いします

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月04日

満願ビレッジオートキャンプ場

8/30(月)~31(火)と、秩父の満願ビレッジオートキャンプ場へ行ってきました。子供も宿題が終わったし、私も偶然この2日が休みだったのでどこか近場で良いとこがないかと思案した結果ここが浮上。私としては同じ秩父で口コミも多いグリーンビュー丸山にしようかと思っていたのですが、「次の日から学校だし、温泉宿とかでゆっくりしたい」という妻の意見もあり、中間案として満願ビレッジのトレーラーハウスに決定! と言いながら、料金を考えるとトレーラーのお値段てかなりお高いですよね。安い宿だったら二食付きで宿泊することも可能なくらいだものね・・。新学期前の月曜、火曜なので宿の方は値段を安く提供しているところもあると想像されるのに対し、この満願ビレッジは8月いっぱいがトップシーズンとなっているのが痛い! しかし、トレーラーに泊まった事はないし、体験してみるには良い機会かなという事で、この際料金は考えないこととしました・・・。
 
 我が家から秩父は、花園インター経由で1時間半くらい。アクセスの良さも小さな子供がいる場合には大切ですね。満願ビレッジのチェックイン時間は午後3時からなので、その前にここと同系列のウォーターパーク長瀞で川遊びすることとしました。


 それにしても暑い! というより暑すぎる! 秩父は盆地なので暑いですよね。タープを張ったものの、妻と0歳児は受付のある小屋の方にほとんど避難。小一の娘の方は、それにかまわずはしゃぎまくっていました。


 新学期前という事もあって、家族連れは少なく、大学生くらいの若者グループがバーベキューにきている姿が何組か見受けられました。そのうちの隣の若者グループがレンタルしたタープが建てられない為に困っていて、私があっという間に建ててやったところ大いに感謝されて、焼きそばを3皿いただきました(タマネギが生焼けのところもあったけど・・・)。実際、若者であろうと猛烈な暑さなので、日除けがないと熱中症になりかねません。ここは、日陰になる場所がほとんどない感じで、バーベキューとかで遊びに来る場合は要注意です。バーベキューはやらずにもっとイージーに川遊びをするつもりなら、受付のある小屋(川の家?)をめいっぱい活用した方がいいです。

 川遊び撤収後、買い物をして満願ビレッジに到着したのは午後4時半過ぎ。サービスで満願の湯の入場券をもらえるのですが、時間が無いので明日入る事としてトレーラーのシャワーを利用。当然の事ながらめちゃくちゃ狭いのだけど、それがトレーラーのものだと思えば納得してしまうのが不思議であります。トレーラー自体も良いのですが、各トレーラーの外に設置された屋根付きのウッドデッキがなかなか快適であります。勿論、ウッドテーブル&チェアが設置されており、煉瓦造りの野外炉もあります。特に今回宿泊したアメリカンスタンダードのBタイプは野外炉も屋根の下にあり、全天候型でとても使い勝手が良いです。デッキ上に冷蔵庫もあります。逆にトレーラーの中の冷蔵庫とガスレンジは使用不可なのがちょっと不便ですが・・・。トレーラーの流し台は使えるので、野菜を洗ったり、食器洗いはトレーラーの中でおこない、火を使う場面では外という事になり、それならばウッドデッキ上に流し台もあれば良いのにと思います(外に水道はありますが、そこでの洗い物等は禁止)。あと、通年営業しているのかどうか分かりませんが、ショットバーがオープンしていカクテルを注文してサイトに持ち帰って楽しみました(子供にもオレンジジュースをサービスしてもらいました)。これはなかなか良い感じでした。ちなみに今夜のメインディッシュはスペアリブの香り蒸し。



 今回、トレーラー初体験でしたがなかなか快適でした。また機会があれば利用したいという気持ちになりました。というより、私自身は、トレーラーハウス前のウッドデッキが快適でした。思うのですが、こうした屋根付き、テーブル付き、流し付き、出来れば冷蔵庫付きで、宿泊スペースは無しというタイプのキャンプサイトってないものですかね? 軽井沢スイートグラスのイーグルサイトがそれに近い感じですが、何でそう思うのかというと、例えばちょっと楽をしようと思ってバンガロー泊とかにしようかなと思っても「結局テントを建てないだけで後はそんな変わらないんじゃないかな」と思ってしまう事がよくあるからです。キャンプを長年やっていると段々装備が豪華になって、荷物も増える。テント以外の部分の「あれやこれや」の設置・撤収が大変になってくるからであります。


 翌日は、宝登山のロープウェイに乗って小動物園に行きました。高台なので風が吹けばそれなりに涼しい瞬間もありますがやはり暑い! めちゃくちゃ暑くて0歳児の息子は熱中症気味。やはり秩父の夏は暑い! というより、今年の夏のさは異常ですよね・・・。


  


Posted by 横方謙三 at 02:50Comments(0)キャンプ日誌