ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
横方謙三
横方謙三
当方1967年生まれ、男性、会社員。東京・多摩地区在住。妻、1969年生まれ。娘、2003年生まれ。息子、2009年生まれの4人家族。ファミリーキャンプ歴10年、アウトドア歴20年になります。現在、主力テントとなるアルパーゴ45をメインにキャンプ日誌等の情報を掲載していきたいと考えております。情報交換よろしくお願いします

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月15日

安直、自作テーブル・・・

 キッチンテーブルに続いて、また安直な自作テーブルを制作。制作ってほど大袈裟なモノでもないけど (しっかりしたモノを制作している人に申し訳ないっす<(_ _)>)


かなり昔に1000円くらいで買ったキャプスタのスタンドを利用。天板だけヤスリをかけてニスを塗って、ホントに安直なテーブルの出来上がり・・・。


このキャプスタのスタンド、かなり貧弱ですが、かれこれ10年近く使っている事を考えれば意外とタフなのかも・・・。キャンプを始めたばかりの人にお勧めしたいグッズとして、私的にはこうした「収束式のスタンド」を挙げます。ツーバーナーはもちろん、ウオータータンクを載せたりクーラーボックスを載せたりといろいろ使えます。
 というわけでSOTOからシステムスタンドST-601というのが出ているのですが、前から気になっていてこの度注文してしまいました・・・(オイオイ!散財しすぎだなこの頃(^_-) )。この製品、スタンドの足のクロスした部分に姉妹品のウォータージャグST-620をセットして使えるというすぐれもの。水タンクの置き場所をすっきりレイアウト出来るというのは嬉しい。



ただし、上にツーバーナーなんかを置いた時には、ジャグに水を補給する度に上に載っかっているツーバーナーを外すのか? という面倒くささもあるような気もしましが・・・(-_-)
  


Posted by 横方謙三 at 01:08Comments(2)キャンプ道具