2010年09月27日
自宅キャンプ(2010.9.25)
前回キャンプの撤収時に雨で濡れたままのテント。
乾かそうと引っ張り出し、ついでになんとなく自宅キャンプに突入してしまいました。

夕飯のキャベツと豚バラ肉の重ね蒸しを調理中。冷蔵庫の残り物です(^o^)

自宅なので、無線LANも当然問題なし。一杯やりながらブログ作成です。

翌朝、このところ雨が多いですがこの日は秋晴れ。
今回ちょっと実験で、アルバーゴのインナーテントをはずして、ウォーラスのテントを連結してみました。

このとおり、相当強引な連結ですが、まあまあ上手くいきました。
でもこれ、同じアルバーゴ45使いのしろさんのパクリです。

このウォーラスのテント。品名も忘れてしまいましたが同社の名品「オービット」なんかと違い安物です。
ウォーラス特有のラピッドハブも使われていません。


ご覧の通りメッシュ部分の面積が多くて、フルフライではないので通気性は良さそうだけど雨には弱そうです。
乾かそうと引っ張り出し、ついでになんとなく自宅キャンプに突入してしまいました。
夕飯のキャベツと豚バラ肉の重ね蒸しを調理中。冷蔵庫の残り物です(^o^)
自宅なので、無線LANも当然問題なし。一杯やりながらブログ作成です。
翌朝、このところ雨が多いですがこの日は秋晴れ。
今回ちょっと実験で、アルバーゴのインナーテントをはずして、ウォーラスのテントを連結してみました。
このとおり、相当強引な連結ですが、まあまあ上手くいきました。
でもこれ、同じアルバーゴ45使いのしろさんのパクリです。
このウォーラスのテント。品名も忘れてしまいましたが同社の名品「オービット」なんかと違い安物です。
ウォーラス特有のラピッドハブも使われていません。
ご覧の通りメッシュ部分の面積が多くて、フルフライではないので通気性は良さそうだけど雨には弱そうです。
タグ :自宅キャンプ