2011年08月21日
オートリゾートパークBIGLAND
8月の上旬に行ってきた白州のオートリゾートパークBIGLAND(ビッグランド)さんを再度紹介します。
ここの特徴はご覧の様な松の木が点在する林間。細長い感じの敷地が受付を中心に二つ組み合わさった様なフィールドです。キャンプ場の周りは雑木林に囲まれております。オートキャンプ場ですが、明確に車道が設置されている訳でなく、松の木がうまい具合にレイアウトされており車を誘導します。地面はビリ砂利。何度か書いておりますが水捌けは抜群にいいです。

我が家が今回使ったA‐19番のサイトです。そんなに広くはありませんが、テント+ヘキサタープをなんとか貼れます。張り綱を長くとるヘキサは工夫して張らないとちょっと苦しいですかね。今回はかなり混んでおりましたが、比較的余裕がある時は融通をきかせて隣のスペースも使わせてもらった事があります。今回は電源付きを選択。


炊事場。常時お湯が出るのはポイントが高いですね。


お風呂の中は撮影しなかったですが、一般的な家族風呂です。ボディーソープ、シャンプー等は備え付けのものがあります。30分交代制ですが、お風呂は2つあるので混雑時でも入れない事はないかと思います。これも空いている時は時間を融通してもらった事があります。無論、周辺に立ち寄り温泉的なところはいくつかあるのでそちらへ出かけるのも良いかと思います。

シャワーブースは利用しませんでしたが、更衣スペースも広くて使いやすそうでした。


ランドリー。これも使用してはいません。しかし、100円5分の乾燥はちょっとキツイかな・・・。


遊具。キャンプ場から一段高くなったところにあります。早朝のまだ薄暗い時に撮影したので陰鬱な感じで写ってしまいました。子供が遊んでいるところを写せば良かった・・・。

キャビン。清潔で使いやすそうです。キャビンだけ集約して配置されてはおらず、キャンプ場に1棟、2棟が点在しております。この他にトレーラーも何台か設置されています。

ここはバーベキュー場?ですかね。というより、名物の?子供対象の映画上映会の会場となっております。土曜日とか連休、今回の夏休み等に開催されているようです。なにもキャンプ場でアニメを見なくても・・と思う部分もありますが、子供が食後にここで2時間くらい過ごす間に、大人はゆっくり一杯(#^.^#)という時間が過ごせ、なかなかイイもんです。


花火は以前サイト内で出来ましたが、今回はキャンプ場の外へ出た路上でやる事となっていました。
私自身は花火はどーでもイイのですが、子供は花火大好きですからね(^。^) ご参考まで・・。
ここ、消灯時間は一応22時となっております。おそらく花火もこの消灯時間の設定も、宴会的なバカ騒ぎ防止策かと思います。無論、それ以降も明かりを暗くして、静かに過ごす分にはとやかく言われる事はないでしょう。実際、私も22時以降はアルバーゴの前室に入り、24時頃までゆっくりとお酒を楽しみました。とても静かな良い夜を過ごせます。今回は星空があまり望めませんでしたが、林間から仰ぎ見る静かな星空も乙なものです・・・(^^)

無線LANが出来ます。これまたキャンプ場まできてPCなんて・・という感じでもありますが、こういう所でナチュログ見たり、記事作成をしたりするのがイイんですよ(^^)

白州のキャンプ場といえば川遊びですが、一番近いのは徒歩5分程で行ける大武川。その5分で降りられる河原より若干遠くなりますが、篠沢大滝キャンプ場の前辺りがお薦めです。大小3段の砂防ダムを滝の様に水が流れ落ち、その下は浮き輪遊びが出来るくらいの深みがあります。

そしてこちらは車で15分くらい。白州尾白の森名水公園べるがから歩いていける尾白川の川遊び場。やはり砂防ダムを利用して滑り台や滝の洞窟があります。川遊び主体に考えるならば、尾白の森キャンプ場や篠沢大滝キャンプ場を選択肢に入れるのもイイかなと思います。


総じて、特にここが優れている!という特徴があるキャンプ場ではないのですが、全体的な雰囲気が僕は好きですね・・。それはオーナー夫妻の細かな気遣い等に支えられているのではないかなと思います。今回は混んでおりましたが、比較的空いている時には色々と融通をきかせてもらえた経験があります。来年も行きたいですね(^.^)

ここの特徴はご覧の様な松の木が点在する林間。細長い感じの敷地が受付を中心に二つ組み合わさった様なフィールドです。キャンプ場の周りは雑木林に囲まれております。オートキャンプ場ですが、明確に車道が設置されている訳でなく、松の木がうまい具合にレイアウトされており車を誘導します。地面はビリ砂利。何度か書いておりますが水捌けは抜群にいいです。
我が家が今回使ったA‐19番のサイトです。そんなに広くはありませんが、テント+ヘキサタープをなんとか貼れます。張り綱を長くとるヘキサは工夫して張らないとちょっと苦しいですかね。今回はかなり混んでおりましたが、比較的余裕がある時は融通をきかせて隣のスペースも使わせてもらった事があります。今回は電源付きを選択。
炊事場。常時お湯が出るのはポイントが高いですね。
お風呂の中は撮影しなかったですが、一般的な家族風呂です。ボディーソープ、シャンプー等は備え付けのものがあります。30分交代制ですが、お風呂は2つあるので混雑時でも入れない事はないかと思います。これも空いている時は時間を融通してもらった事があります。無論、周辺に立ち寄り温泉的なところはいくつかあるのでそちらへ出かけるのも良いかと思います。
シャワーブースは利用しませんでしたが、更衣スペースも広くて使いやすそうでした。
ランドリー。これも使用してはいません。しかし、100円5分の乾燥はちょっとキツイかな・・・。
遊具。キャンプ場から一段高くなったところにあります。早朝のまだ薄暗い時に撮影したので陰鬱な感じで写ってしまいました。子供が遊んでいるところを写せば良かった・・・。
キャビン。清潔で使いやすそうです。キャビンだけ集約して配置されてはおらず、キャンプ場に1棟、2棟が点在しております。この他にトレーラーも何台か設置されています。
ここはバーベキュー場?ですかね。というより、名物の?子供対象の映画上映会の会場となっております。土曜日とか連休、今回の夏休み等に開催されているようです。なにもキャンプ場でアニメを見なくても・・と思う部分もありますが、子供が食後にここで2時間くらい過ごす間に、大人はゆっくり一杯(#^.^#)という時間が過ごせ、なかなかイイもんです。
花火は以前サイト内で出来ましたが、今回はキャンプ場の外へ出た路上でやる事となっていました。
私自身は花火はどーでもイイのですが、子供は花火大好きですからね(^。^) ご参考まで・・。
ここ、消灯時間は一応22時となっております。おそらく花火もこの消灯時間の設定も、宴会的なバカ騒ぎ防止策かと思います。無論、それ以降も明かりを暗くして、静かに過ごす分にはとやかく言われる事はないでしょう。実際、私も22時以降はアルバーゴの前室に入り、24時頃までゆっくりとお酒を楽しみました。とても静かな良い夜を過ごせます。今回は星空があまり望めませんでしたが、林間から仰ぎ見る静かな星空も乙なものです・・・(^^)
無線LANが出来ます。これまたキャンプ場まできてPCなんて・・という感じでもありますが、こういう所でナチュログ見たり、記事作成をしたりするのがイイんですよ(^^)
白州のキャンプ場といえば川遊びですが、一番近いのは徒歩5分程で行ける大武川。その5分で降りられる河原より若干遠くなりますが、篠沢大滝キャンプ場の前辺りがお薦めです。大小3段の砂防ダムを滝の様に水が流れ落ち、その下は浮き輪遊びが出来るくらいの深みがあります。
そしてこちらは車で15分くらい。白州尾白の森名水公園べるがから歩いていける尾白川の川遊び場。やはり砂防ダムを利用して滑り台や滝の洞窟があります。川遊び主体に考えるならば、尾白の森キャンプ場や篠沢大滝キャンプ場を選択肢に入れるのもイイかなと思います。
総じて、特にここが優れている!という特徴があるキャンプ場ではないのですが、全体的な雰囲気が僕は好きですね・・。それはオーナー夫妻の細かな気遣い等に支えられているのではないかなと思います。今回は混んでおりましたが、比較的空いている時には色々と融通をきかせてもらえた経験があります。来年も行きたいですね(^.^)